Panasonic DIGA ハードディスク(HDD) 換装 分解して大容量化 ※6TB、8TB化も (2)作業編

DIGA HDD 換装

パナソニック DIGA DMR-BZT720の内蔵ハードディスク(HDD)を500GBから4TBに大容量化します。
主な工程は、分解してHDDの取り外し ⇒ HDDのクローニング ⇒ PCに接続して設定値の変更 ⇒ HDDを元に戻す ⇒ 初期設定のHDDの設定から初期化 です。
新品で購入したDIGAの箱を開けて本体を取り出し、通電も動作確認もしないで分解に着手します。
※使用中のDIGAのHDDを換装する場合は、先に録画データのバックアップをBDや外付けのUSB HDDに行ってください。
※DIGA分解、ハードディスクの換装は自己責任でおねげーします。

用意するもの

DIGA本体、換装するハードディスク(HDD)HDDクローンマシン(これdo台)、爪楊枝、プラスのドライバー。

手順1

DIGAの背面のねじを3箇所はずす。

手順2

DIGAの側面のねじを1箇所ずつ、計2箇所はずす。

手順3

DIGAの天面カバーを水平に後ろに引き、外す。

手順4

DIGAのフロントパネルのツメに楊枝を突っ込む。
天面1箇所、側面2箇所。

底面3箇所。


↑こんな感じ。

手順5

全箇所突っ込み終われば、カチっと外れるので、水平にフロントパネルを引き、外す。
DIGAのフロントパネルにはコネクタが2箇所あるので、水平に引かないと、壊れてしまう可能性があるので注意。

手順6

DIGAの基盤に固定されているハードディスクのマウンタをボードから外す。
ねじが4箇所、コネクタ1箇所。

手順7

HDDをマウンターから外し、変換コネクタをはずす。

手順8

取り外したDIGAのHDDを新しいハードディスク(HDD)にクローニング。

手順9

クローンの作業中にHxDをダウンロードしてWindows PCにインストールする。

手順10

クローニングしたHDDをPCに接続し、HxDを管理者権限で起動して設定値を書き換えていきます。

以下はBZT720の500GBのHDDを4TBのHDDに換装する場合の流れです。
設定値1を8か所 51 BA 80 0E⇒88 C2 5D 74
設定値2を8か所 51 CA 8C 0E⇒88 D2 69 74
の合計16か所をHxDを使って変更していきます。
※4TB以外の設定値と値の求め方を詳しく知りたい人は『DIGA ハードディスク(HDD) 換装 データ処理の際の値』を参照してください。

▼使用するHxDのバージョンは2.3.0.0の日本語版、Win10のPCを使用しています。

※PCに接続したDIGA用のHDDはPCでは認識できないためエクスプローラーにはマウントされません。
HDDのフォーマットを促される場合は必ずキャンセルボタンを押してください。

手順11

▼メニューのツールからディスクを開くを選ぶ。

▼DIGAのディスクを選択、読み取り専用チェックを外してOKをクリック。
※HDDが複数接続されている場合は容量や接続方法を頼りにして間違えないようにDIGA用の新HDDを選択する。

▲今回はUSBで接続をしたので、ハードディスク3を選択、読み取り専用チェックを外しOKを押す。
▼ちょっと恐いアラートダイアログが出ますが、OKを押さないと進めないのでOKを押す。

手順12

▼HDDを開いた画面。1つ目の値51 BA 80 0Eを88 C2 5D 74に変更していきます。

▼コントロール+Fで検索画面を出し、16進値のタブをクリック。

※16進値は16進数、バイナリと同意語です。
HxDのバージョンによってはこのタブの名称が異なります。

BZT720の500GBの設定値の51 BA 80 0Eをコピペで入力⇒OKを押す。

▲数秒で値が見つかり選択され反転します。

※この時検索に時間がかかる場合は手順に間違いが起きていると思われます。
HDDの選択ミス、16進値以外のタブを選んでいる等が考えられます。


▲変更値のテキスト”88 C2 5D 74”(4TBの値)をメモ帳などからコピーし、反転部を右クリックして「書き込み貼り付け」をする。

▲貼り付けるとこんな感じ。
上記の画面のままで、またコントロール+Fで検索、貼り付けを残り7回やります。

※検索で無数に51 BA 80 0Eが出てくる場合は下記のセクター/オフセット値を参照して値を変更してください。
セクター
512、520、528、536、66048、66056、66064、66072
オフセット値
401C4、411C4、421C4、431C4、20401C4、20411C4、20421C4、20431C4

8か所書き換えが終わったら、2つ目の設定値51 CA 8C 0Eを88 D2 69 74に変更していきます。
▼2つ目の値の検索をかける前に、一番先頭に戻る。※セクタにゼロを打ち込むか右側のスライダーを一番上まで上げる。

1つ目の値と同様の手順で51 CA 8C 0Eの検索、88 D2 69 74の貼り付けを行い8か所書き換える。

※検索で無数に51 CA 8C 0Eが出てくる場合は下記のセクター/オフセット値を参照して値を変更してください。
セクター
520、528、536、536、66056、66064、66072、66072
オフセット値
41014、42014、43008、43014、2041014、2042014、2043008、2043014

書き換えが終わったら、念のため書き換え前の設定値(今回は51 BA 80 0E、51 CA 8C 0E)を検索して、作業ミスがないか確認。

▲このダイアログが出て数秒でヒットしない場合、以降に検索をしてる値はまずないです。
確認を終えたらファイルから保存、HxDを終了させてHDDをPCから取り外します。

※4TB以外の設定値と値の求め方を詳しく知りたい人は『DIGA ハードディスク(HDD) 換装 データ処理の際の値』を参照してください。

手順12

取り外したHDDを分解とは逆の要領でDIGAへ元に戻す。

手順13

DIGAをTVに接続して、電源ケーブルをコンセントに刺す。
Please Waitの画面が消え電源が切れるまで待ち、しばらくしてからリモコンのスタートボタンを押して起動。

※リモコンの他のボタンや本体の電源ボタンで起動した場合は電源を切り、しばらくしてからスタートボタンで起動させる。
※ここで「HDDの異常検出」のエラー画面が出た場合は一度電源を切り、しばらくたってからリモコンの「番組表」ボタンを押して電源を入れ、番組表が表示されたら「戻る」ボタンを押すことでと切り抜けることができます。

初期設定→HDD/ディスク/USB-HDD設定→HDD設定→HDD管理→HDDのフォーマット→処理が終わるのを待つ。
4TBに換装するとDRモードで約360時間くらい録画できるようになります。
この後たくさん録画をして、不具合が起きないか確認をした方がいいと思います。
私は1週間程度たくさん録画して様子を見ます。
→その後問題なく快調に動作しました!

換装が完了してDIGAが新しいHDDを認識したあとは、古いHDDをDIGAに戻しても初期化を促され、これまでの録画タイトルを見ることができなくなります。

最後に

DIGAの機種によっては8TBのHDDまで搭載可能です。ハードディスク(HDD)選びについて詳しく知りたい人は『Panasonic DIGA 換装用 ハードディスク(HDD)について』を参照してください。
現役で使える増量換装が可能なDIGAを使っている方は、ハードディスクを換装することで、一気に録画容量が数倍にアップします。
2013年以降に発売されたDIGAはHDDの増量換装(500GB→4TB等容量のアップ)ができないので、まずは増量換装が可能な機種なのか確認しましょう。
現行のDIGAは2チューナー/1TBモデルで4万円、3チューナー/1TBモデルだと5万円以上します。


交換用の4TBのHDD自体は1万7000円くらい2019年夏時点では12,000円弱、クローンマシンは5千円弱です。この価格差を考えたら換装はかなりお得です。


換装可能な旧機種をお使いでしたら、とかなりコスパが良く大容量化が可能なので、検討の価値があると思いますよ。

コメント

  1. watanabe taizo より:

    問い合わせさせて下さい。
    HDDは工場から出荷されて未フォーマットの新品でないとダメですか。
    その場合、一度PCでフォーマットしたものをディーガに使用可能にする方法はありますか。また、逆に、バイナリーデータの部分を削除して、すべてPCで使用するのは、どんな方法でしょうか。よろしくお願い致します。

  2. lesson440 より:

    レスが遅くなり申し訳ありません。
    使用するHDDは該当機種であれば問題ありません。
    DIGAのデータを上書きした上で、さらにDIGAでフォーマットをするので、PCでは使用することできません。
    DIGAのHDDのフォーマットはPCでは認識ができないのでわざわざHxDを使用してDIGAに3TBで認識できるように書き換えをする ということです。

  3. komi より:

    おしえてください。
    手順12の51 BA 80 0E って、
    どうやって調べたのですか?
    他の機種は、違うんですよね?
    交換後、どうですか?ちゃんと録画できていますか?

  4. かなかな より:

    通りすがりですがPanasonicのレコーダでしたらlesson440さんの記載の数値で問題ないと思います。
    容量を16進にした上でリトルエンディアンを行えば希望の容量を算出することは可能です。分らなない場合は新しいレコーダを買う方が時給的にも元が取れると思います。

  5. 感謝 より:

    非常にわかりやすくオクで入手したHDD取り付け時
    自分では分からないのもサイトのお蔭で助かりました。
    ありがとうございます。

  6. rennto より:

    1TB
    A2 74 01 1D
    2TB
    44 E9 02 3A
    3TB
    E6 5D 04 57
    4TB
    88 D2 05 74
    6TB
    8TB
    この上記二つの数値を計算がどうしても分かりません。教えていただけないでしょうか?

    • yoshio より:

      renntoさん
      ご質問の件ですが、調べて1つ記事にしました!
      理屈と計算方法はこちらを参照してみてください。

  7. できませんでした より:

    外付で接続したHDDをバイナリエディタHxDで書き換えて保存しようとしたら、
    「アクセスが拒否されました」と出て保存できません。
    HxDでオフセット位置の値を書き換えても
    保存できないため上手くいきません。
    やったことは
    ・HxDを管理者として実行する
    ・エクストラ→ディスクを開く、のあとに「読み込み専用で開く」のチェックを解除する

    • yoshio より:

      できませんでしたさん
      コメントありがとうございます。
      データの処理ですが、手順を見るとうまくはずなのですが、、、
      保存できないのは読み込み専用になっているのが原因だと思うのですが、チェックを外されているんですよね。
      そうなると私の知識では明確な解決方法はわかりません。
      一度PCを再起動してから試してみるのはどうでしょうか。

  8. KT より:

    ディスクから異音が出ていた為、調べてみたところこちらのHPが見つかりました。
    分かりやすい情報のおかげでBZT810で1TBから3TBに換装成功しました。
    非常に感謝しております。

    • yoshio より:

      KTさん
      コメントありがとうございます。
      換装できるとわかったら、自分で修理した方が格安で早いですよね。
      お役に立ててよかったです。

  9. yama より:

    お世話になります
    BZT600 の 3TB置換をやっているのですが
    どうしても 51 CA 8C 0E が検索に出てきません。。。  昨日から数時間やってますが 全然検索に引っかかってこないんです。。。
    何かやり方が間違っているのでしょいうか?
    検索 51 CA 8C 0E
    データの種類 テキスト文字
    検索方向 すべて
    になっています。 なにとぞ宜しくお願い致します。

    • yoshio より:

      yamaさん
      コメントありがとうございます。
      テキストで検索しているとのことですが、そこをバイナリに変えてみてください。
      コントロール+Fで、バイナリで、51 BA 80 0E を検索すればうまくいくと思いますよ。
      DIGAの書き換える値はHDDの先頭部分にあるので、10秒もあれば検索にヒットします。
      あまり長い場合は間違えているか、値に誤りがあると思われます。
      参考にしていただければ幸いです。

      • yama より:

        yoshio様 返信ありがとう御座います!設定をかえて 何とかやっております
        今のところ設定2が8個 設定1が 3個まで見つけられました! ありがとう御座います!

      • yama より:

        何度もすみません。。
        8個以上検索に引っかかってしまい HDDフォーマットしてみたのですが 46時間となってしまいました。。。
        うまく書き換えができていなかったのかと思います。。。。
        先頭から8個と言う認識で宜しいのでしょうか?
        検索方向 すべて 前方  後方と言うボタンがあります!
        お忙しい所すみません。。。。
        何卒よろしくお願いいたします!

        • yoshio より:

          yamaさん
          このページの記事をよく読んで、落ち着いて作業をしてみてください。
          フォーマット後に46時間ということは、書き換えに失敗をしています。。。
          ※よく受けとれば書き換える前のままですよ!
          テキストエディタに検索する値と置き換える値をコピペできるようにメモしておくとわかりやすいです。
          検索をする500GBの値をコピーして、コントロール+Fで、バイナリで検索。
          ヒットしたら書き換える値をペースト。これで1セット書き換え終わりです。
          再度コントロール+Fで後方を検索して、ペーストを7回繰り返せば、1つめの値の書き換えが完了です。
          8つ書き換えたら、先頭まで戻って2つめの値を検索して同じ方法で書き換えてください。

          • yama より:

            返信ありがとう御座います!
            検索をしてペーストを繰り返したのですが 7回以上も検索にヒットしてしまうようです・・・
            もう一度やり直してみます!!!
            お手数をおかけして申し訳御座いません。。。

  10. akira より:

    こんにちは。記事の情報、非常に助かりました!
    2TBディスクへの換装はうまくいったのですが、別の問題がありまして、わかれば教えていただけませんでしょうか。
    (1) 元々の320GBディスクをコピー
    (2) 新ディスク書き換え、フォーマット
    (3) DIGAで認識
    うまくできるか試しにやってみたところ、うまくいきました。
    この後、元のHDDに戻してバックアップしようと思ったのですが、認識しなくなりました。
    おそらく(2) の段階で、DIGA自体が元のディスクとの関連付けを失ってしまったのだと思っています。
    DIGAディスクのヘッダ部分で、ディスクのシリアル番号などが入っている部分がわかったりしませんでしょうか。。。わかれば、(2) をした新ディスクのものを旧ディスクに書き込んでみようと思ったのですが。
    とりあえず、ほかに出来ることとして、旧ディスクをバックアップ後、DIGAでフォーマット、ヘッダ部分をバックアップ、書き戻し、ヘッダ部分を上書き、とやってみようとは思っていますが・・・。(ディスクのセクタエラーが大量にでており、そもそもそろそろ壊れる所だったようです・・・)

    • yoshio より:

      akiraさん
      コメントありがとうございます。
      DIGAは新しいHDDを装着したとたん、古いHDDを認識しなくなってしまうようで、この仕組みや原理は私にはわかりません。
      HDDの換装はフォーマットが前提なので、必要なデータは先にBDなり外付けUSBに移行しないと録画データは消えてしまいます。
      データを助けられる望みがあるとすれば下記です。
      元のHDDを再度新しいHDDにクローンをしたあとに、容量の書き換えて、DIGAに再装着をして、リモコンのスタートボタンで入れます。(つまり同じことを繰り返す)
      そのあと録画一覧を表示して録画データが見れるようであれば、無事復活するのではないかと思います。
      このタイミングで外付けUSBもしくはBDに書き出します。
      データを書き出したあとで新しいHDDをフォーマットをして、書き出したデータを戻せばうまくいくと思います。
      私の知識ではこの回答が精いっぱいです。
      うまく直ることを祈っております。

      • TK2106 より:

        親切な説明・フォローがあったのでこのページで質問させていただきます。
        先の人と同じようなことを起こしてしまい。HDDが認識エラーとなって
        しまい困っています。
        やったこと
        ①クローン(500GB→1TB)し新しいHDDの設定値を変更
        ②新しいHDDを装填後、フォーマットを実施
         しかし、容量が500GBのままなので手順を見直した結果
         設定値の入力値が誤っていることがわかる
        ③再度オリジナルからクローンを作成し直し設定値を変更
        ④再び新しいHDDを装填後、電源を入れるとHDD異常で
         認識せず
        おそらく②でフォーマットしたためDIGAが関連付け管理
        しているHDDと異なったHDDになったのでは?と想定
        録画されている内容は消えてもいいのでHDDを認識し
        録画できるようにする方法をどなたか知りませんでしょうか?

        • yoshio より:

          TK2106さん
          コメントありがとうございます。
          エラーを切り抜ける方法ですが、上記の④のHDDを接続してから電源が切れた状態で「リモコンの番組表ボタン」から起動を試してみるといいかもしれません。
          BXT3000という全録機のエラーはこの方法で切り抜けられるみたいです。
          うまくいくことを願っています。

          • TK2106 より:

            yoshioさん
            回答ありがとうございました。無事認識できました。
            もう1点わかれば教えてください。
            500GBから1TBへ容量アップを試みているのですが
            容量が増えません。
            1回目は51 CA 8C 0E → A2 14 1A 1D へ
            検索できたものすべてを置換
            2回目は51 CA 8C 0E → A2 14 1A 1D と
            51 BA 80 0E → A2 74 01 1D
            へ検索できたものすべてを置換
            いずれもフォーマット後の容量は増えませんでした。
            ここで2つ目の設定値が間違っていると思い、
            やり直そうと先の失敗をしました。認識後
            3回目は51 CA 8C 0E → A2 14 1A 1D と
            51 BA 80 0E → A2 04 0E 1D
            へ先頭から検索できたもの8か所を置換しフォーマットを
            実施しましたがやはり容量は増えませんでした。
            私の機種あBRT300ですが、機種によって値がちがうのでしょうか?

          • yoshio より:

            TK2106さん
            エラーは回避できたようで一安心です。
            ただ容量がアップしなかったのですね、、、
            TK2106さんからのコメントを見て、私の認識違いな部分があることに気づきました。
            私はBWTx10/BZTx10以降の機種はこれまで何台かHDDの換装をして、全部同じ値でうまくいっていたのですが、BWT500/BZT600/BZT700/BZT800/BZT900/BRT300世代は値が違うようです。。。
            こちらのWikiを参照しました。
            500GB機種→D4 B9 80 0E、1TB機種→A8 03 0E 1D、2TB機種→50 97 28 3A とあります。
            ですが、51 CA 8C 0Eが500GBのHDDの値にあると書き換える1TBの値はA2 14 1A 1Dなんです。。。
            一度wikiにある500GB機種→D4 B9 80 0Eで検索、1TB機種→A8 03 0E 1Dで書き換え で試していただけないでしょうか。
            お手を煩わせてしまったようですみません。

  11. TK2106 より:

    yoshioさん
    丁寧な回答ありがとうございました。
    元HDDから再度クローンをを作製し、ご教授いただいた設定値に変更したら
    容量が増えました。録画もできています。すごいです。
    本当に助かりました。

    • Nishimura より:

      こんにちは。
      現在BWT500のWD40EURX(4TB)換装の作業を行っているのですが、当サイト及びWikiの記載内容を元にして自分でも計算を行って確認の上で、
      401C4、409C4、411C4、419C4、20401C4、20409C4、20411C4、20419C4
      の初期設定値『D4B9800E』を4TB化計算上の数値『A0BE5D74』で置き換えたのですが、フォーマット後のディスク残量が初期値の46:01から166:29への増加に留まっています。
      期待値の半分の数値なのですが、置き換えの数値が間違っているのでしょうか?もしくはBWT500の最大換装容量が2TBまでなのでしょうか?
      ご指導よろしくお願いします。

      • yoshio より:

        Nishimuraさん
        コメントありがとうございます。
        この機種は換装したことない機種です。
        Wikiの値と同じ値を設定したのに、おかしいですね。。。
        ヤフオク4TB化したものが売られているので、BWT500自体は8TBまでは換装できると思います。
        管理領域がC9000+7D×nのタイプ (nは、1、2、4、6)(BZT600など)
        500GB機種→D4 B9 80 0E
        1TB機種→A8 03 0E 1D(予測)
        2TB機種→50 97 28 3A
        3TB機種→F8 2A 43 57(予測)
        4TB機種→A0 BE 5D 74(予測)
        2ちゃんの情報とも一緒でした。
        http://potato.2ch.net/test/read.cgi/cs/1405981865/597-n
        500GB→D4 B9 80 0E
        1TB→A8 03 0E 1D
        2TB→50 97 28 3A
        3TB→F8 2A 43 57
        4TB→A0 BE 5D 74
        5TB→5A 4F 78 91
        6TB→02 E3 92 AE
        アドレスは、512、520、528、536、66048、66056、66064、66072の8箇所でした。
        変更後は、録画時間が555時間14分(DR)になっていて、数字通り撮れるならかなり満足です。

  12. 機械音痴のおじさん より:

    こんにちは、DMR-BWT550の内臓HDDが故障したため、自分で新しいHDDを取り付けれないかと調べているうちにこちらのサイトにたどり着きました。記事を読ませていただいたところ、どうやら元のHDDのデータを新しいHDDにコピー(クローンというのですか?)にしなければいけないようですが、元のHDDが壊れているとコピー自体難しいかと思うのですが、このような場合は新しいHDDに交換すること自体不可能なのでしょうか?ほかに解決策があるのでしょうか?お手数ですが、よろしければご教授ください。よろしくお願いいたします。

    • yoshio より:

      機械音痴のおじさん さん
      コメントありがとうございます。
      HDDが完全に壊れているのであれば内蔵のHDDをクローンしての復旧はできないです。
      故障の度合いにもよりますが、HDDの電源が入り動く状態であれば、最後の力を振り絞ってコピー(クローン)ができると思います。
      これ以上電源を入り切りするとHDDがダメージを受けてしまうので、もう電源を入れるのはやめましょう。
      BWT550は増量ができないので、500GBのHDDを買ってクローン→交換です。500Gがなければ一番安い1TBを選ぶ感じです。
      HDDは
      https://readymade-net/440/xh3k
      クローンマシーンは
      https://readymade-net/440/kmh0
      ※クローンマシーンはエラースキップ機能がないと、危ないHDDからはちゃんとコピーできないので注意してください。
      作業方法等はこちらを参照してください。
      内蔵HDDが完全に壊れている場合、DIGAでフォーマットした外付けHDDを内蔵で使える場合があるみたいです。
      2ちゃんを見てたらそんな猛者がいました。
      最終手段は外付けの内蔵化です。
      いかがでしょうか。

      • 機械音痴のおじさん より:

        返信ありがとうございます。
        BWT550は500GBしかダメなんですね。なるほど・・・。
        この一度の交換のためにしかクローンマシーンを使う予定がないのであれば
        ヤフオクとかで売りにだしてるBWT550用に換装済みのHDDを買ったりしたほうが
        お得でしょうか・・・?
        ともかくお忙しいところ、ご教授いただきありがとうございました。いろいろ検討
        してみたいと思います。

        • yoshio より:

          機械音痴のおじさん さん
          BWT550の世代から増量できなくなっているんですよ。
          クローンマシーンはPCのHDD/SSDの引っ越しとかにも使えますけど、予定がないとちょっともったいないかもしれないですね。
          DIGAやPCの外付けケースのHDDケースとして使うこともできますよ。
          でも不要だったら、ヤフオクで買うのが一番安いと思います。

  13. hiroshi より:

    はじめまして、一般的なパナソニックのレコーダーではなく、CATVのパナソニックの
    STBなのですが、同じように増量換装できますか?機種はTZ-HDW600Pと言うHDDレコーダーです。
    今の所は録画、再生はOKですが、サービスモードのパスワード(0120)でのHDDチェックが
    NGになりますので、増量できなくても使えなくなる前に交換したいのですが、分解してみた所
    HDDは2.5インチのノートPCタイプの250GBのHDD(TOSHIBA MK2575GSX)が搭載されてました。

    • yoshio より:

      hiroshiさん
      コメントありがとうございます。
      結論から言うと、できると思います。
      私は試したわけではありませんが、DIGAとほぼ同じような構成の機械なので。
      検索をしてもネットに換装の記事が出てこないので、ちょっと不安ではありますが、
      250GBより容量が大きいHDDを購入して、クローンマシンでコピーをして、乗せ替えればOKです。
      うまくいけば、過去に録画したデータもそのままひきつげると思います。
      amazonだと東芝のメーカー再生品の2.5インチがめちゃくちゃ安く売っています。
      ※再生品=中古を修理した商品
      新品で買うのであれば、1TBも500GBも容量が変わらないので、私だったら1TBを買い、増量換装を試みますが、変更する1TBの設定値がわかりません。。。
      あくまで自己責任でお願いします!

      • hiroshi より:

        解説ありがとうございます。
        MAL-5135SBKU3は少し前に購入して使ってみましたが、どうもTZ-HDW600の機種の
        HDDは認識しないようです。ノートPC用の余っていました、MK2561GSYDという
        似たような東芝のHDDを入れてみましたが、PCに繋がずにクローンのボタンを長押し
        しても、2つのHDDのランプが点灯のまま変わらなかったので、一度EASEUS DISK COPY
        を利用してコピーを試みましたが、HDDが認識してなくて見えませんでした。
        (他のHDDは認識しましたので故障ではないようです)
        そこで別の2.5インチ用ケースに入れて、Win7ノートPCに、EaseUS Todo Backup Free
        をインストールして読み込んでみましたら、250GBにもかかわらずGPTのフォーマット
        だったために認識しなかったようでして、無事認識してPCの方で現在クローンを作成して
        みてます。録画容量増量はRECBOX等に移動できますので、そのまま似たような容量の
        HDDとSSDがありましたから、そちらを再利用してみることにしました。

  14. hiroshi より:

    換装後テストしてみましたが、MK2561GSYDではAVコマンドに対応していないため
    録画再生が真っ黒なままでうまくいきませんでした。クリスタルディスクインフォで他の手持ち
    2.5インチHDDを確認してみましたが、全部該当箇所が偶数で対応していませんでした。
    やはり元々がノートPCの物は対応してない場合が多いようです。
    2.5インチHDDはAVコマンド対応の品物がよくわかりませんので、同じ型番のMK2575GSXの
    中古か新品を探してくるしかないかもしれません。このHDDはAFTも非対応ですので、あまり
    新しい型番の物では動作するかも不明です。

    • yoshio より:

      hiroshiさん
      日立と東芝のHDDはほとんどAVコマンドに対応していると思ったら、そうじゃないんですね。
      貴重な情報ありがとうございます。
      日立と東芝のHDDはなんでもOKだと思って信用していたんですけど、残念です。
      ちょっと調べてみたら、WDのREDの2.5インチがAVコマンド対応みたいです。
      https://amzn.to/2t5mHsW
      レビューにDIGAの換装で使ったって人いました。
      最近のHDDはAFTのものばかりですが、古いDIGAは非AFTのHDD搭載です。
      標準搭載が非AFTのHDDでも8TBまで換装できる機種もあるので、私はAFTはあまり心配しなくていいのではないかなーと思っていますが、この認識は甘いですかね??
      自身で試したわけではないので、保障はできませんが、参考にしていただければと思います。

      • hiroshi より:

        返信ありがとうございます、2.5インチの販売中のavコマンド対応HDDは、WDのREDしか
        無いみたいですね。STBも似たような型番の600Fで可能なようですので有力候補です。
        バイナリエディタ(HxD)はコピーしてみたHDDでは使えましたが、改変場所がやはり
        わかりません
        他は、日立のCinemaStarのC5K250 HCC542525K9SA00 250GBか
        Z5K320 HCC543225A7A380 250GBが対応のようですが、中古でも海外通販ぐらい
        しかみかけません。

        • yoshio より:

          hiroshiさん
          DIGA用2.5インチのHDDはかなり選択肢が狭いんですね。
          250GBのHDDはもう古いし、時代遅れなので、中古で入手をしても先が思いやられそうです。
          前回のコメントをしつつも、日立のHDDは全機種AVコマンド対応だと信じていたのですが、最新の2.5インチは対応していないんですね。
          僕と同じ考えの人がいて、2ちゃんのDIGA板で嘆いていました。
          250GBの値ですが、こちらのコメント欄にヒントというか、250GBに設定されているだろう値について、いくつか情報があります。
          “07”で終わる値が250GBの設定値です。
          同じ値が8つあると思われます。もしくは8つ2セットあるかもしれません。
          それを見つけられれば、大容量化できると思います。
          参考になれば幸いです。

          • hiroshi より:

            TZ-HDW600PのHDDはパーティションが1000MBと231.85GB2つと未開放の領域の
            3つの構成になっています。XP12の数値はどちらも16以上見つかりましたので違うようです。
            00 00 00 07がセクター5000弱まで調べましたが、15もありました。どのように判断して
            良いのかわかりませんので、無理そうでしたら2.5インチの750GBのRED購入して、コピー
            して250GBで利用しようかなと思います。

          • yoshio より:

            hiroshiさん
            パーティションの件ですが、DIGAと違うというか、そんなに複雑なんですね。
            私のこれまでの経験だと下手に手を出すと、ロクなことが起こらないです。
            いつも結果的には失敗をしているか、時間だけかかって元に戻していますw
            250GBの容量でもTZ-HDW600Pが使えないよりましということであれば、クローンして、そのままの設定値を変更しないで使ったほうがいいと思います。
            パーティションが3つ見えるということは、PCのパーティションツールで拡大できるのかな??とも思いましたが、邪推ですかね。
            推奨はしませんが、PCのツールで拡大できるのであれば、私は一応調べてしまうと思います。※非推奨
            参考になりますでしょうか。。。。。

  15. hiroshi より:

    素人考えでは、最初の1000MB(1GB)のパーティションがシステム用の領域で、後の
    231.85GBのパーティションが録画の領域なのかなと思います。
    残りは未割り当て領域になってますので、容量大きいHDDにクローンしても未割り当ての
    領域が増えるだけのようです。256GBのSSDにクローンテストしてみましたら、5GBくらい
    未割り当ての領域が増えてました。システム領域で設定されてる可能性が高そうですので
    パーティション拡大だけでは、フォーマット後も250GBのまましか使えなさそうな気がします。
    いくつかバックアップはできましたので、後はAV対応したREDに載せかえるだけですので
    パーティション拡大は試してみます。

  16. hiroshi より:

    いろいろなパーティション編集ソフトを試して見ましたが、多くのファイル形式対応している
    GPartedで、先頭の1GBのパーティションがUFSなのは判明しましたが、肝心の録画領域は
    対応していなくて拡張不可でした、他に良さそうなパーティション編集ツールはわかりません
    ので、あきらめて250GBのまま換装することにします。今までお付き合いくださりありがとうございました。
    それと2.5インチのRED以外に、WDは2.5インチ版のAV-GPも過去に販売していた模様で
    WD10JUCTなども利用できる可能性が高いです。ただしもう販売終了らしく、日立と同じく
    海外でしか見かけないのが残念です。

    • yoshio より:

      hiroshiさん
      HDDの件、いろいろ試されたみたいですが、大容量化の道は険しかったのですね。
      何とかできないか、再度深く調べてみました。
      TZ-HDW600の発売日から、その近辺に発売されたDIGAの設定値で当てはめてしまおうという作戦です。
      TZ-HDW600はCATVデジタルセットトップボックスTZ-HDW600M/TZ-HDW600F/TZ-HDW600Pを発売の通り2010年5月の発売です。
      で、同時期に発売されたDIGAはBZT-700等のx00系です。
      x00系の設定値はちょっと複雑というか、変則的です。
      500GBモデルを一倍として、管理領域の値を容量に応じて倍数をかけないといけないのです。
      500GB システム領域→C9000+7D×1=C907D(ビッグエンディアン)
      1.0TB システム領域→C9000+7D×2=C90FA(ビッグエンディアン)
      2.0TB システム領域→C9000+7D×4=C91F4(ビッグエンディアン)
      3.0TB システム領域→C9000+7D×6=C92EE(ビッグエンディアン)
      4.0TB システム領域→C9000+7D×8=C93E8(ビッグエンディアン)
      しかも、250GBの機種が発売されていなかったので設定値がわからない。。。
      x00系の前の機種も一番小さいHDDの容量は320GBでした。
      なんとなくというか、250GBの設定値でよく見かける値はこれです。
      28 25 46 07
      28 15 3A 07
      この2つがヒットしたらいいんですけど、どーでしょうか。
      8つか4つが1セットで潜んでいるようです。
      250GBで話が進んでいたのに、情報を追加してしまってすみません。

  17. hiroshi より:

    その値はXP12の数値と同じっぽいですが、以前報告しました。
    どちらも8以上見つかりますので違うみたいです。
    見つかったセクターから録画領域にはあるようですが、普通のDIGAと違って
    システム領域で容量等を制御してる可能性が高いと思われます。

  18. tomo より:

    お世話になっております。お陰様でBWT530の3TB化に成功することが出来ました。どなたか(51 CA 8C 0E)が検索でやたらとたくさん出てどれを書き換えればいいか不明との書き込みがありましたね。私も最初それで作業が進みませんでしたが、解決しました。オフセットの位置を指定して設定1,2を8か所ずつ書き換えればいいのです。オフセットの値は設定①51CA8C0E→(41010,42010,43000,43010,2041010,2042010,2043000,2043010)  設定②51BA800E→(401C0,411C0,421C0,431C0,20401C0,20411C0,20421C0,20431C0)オフセットの移動方法はHxDの左下に「オフセット;  」という枠がありますのでWクリックするとポップアップが開きます。上記の値を入力しOKを押すと設定値が含まれた行まで飛びますので、そこを書き換えて行けばHxDでの作業は終了です。
    ちなみに我が家のBWT510もトライしました。そちらのオフセット値は(401C4 411C4 421C4 431C4 20401C4 20411C4 20421C4 20431C4)で設定①だけ書き換えて成功でした。これもサイトから得ることができた先人たちの功績のおかげです。感謝!!

  19. shyoshin より:

    はじめまして昨日からHXDを使用しているのですが、検索に6時間の時間が出ます。Ctrl+Fで検索なのですが私の検索にはバイナリが出なくてテキスト、16進値、整数番号、ポイント番号というのが出ます。初心者で何回やっても上手く行きません。バイナリとは2進値ですよね?そのような検索ができるのですか?

    • yoshio より:

      shyoshinさん
      コメントありがとうございます。
      私はHxDの使い方には詳しくありませんが、バイナリ=16進数です。
      DIGAのHDDで検索して30秒以上かかる時は、もうその値はそれ以降にないです。
      間違えてPCのHDDのデータを書き換えないように注意してください。
      設定値の変更は上にある えらすそ祖さん のコメントを参考にしてみてください。
      検索する値が無数に出てくるケースがあり、その回避方法が詳しく載っています。
      (機種はBWT530の換装の話なので、他の機種だとオフセット値が違うかもしれません。)
      ゆっくり、あせらず、注意してやればできると思いますよ。
      ※値は必ずこの記事を参照してください。
      検討を祈っています。

  20. あへうひ より:

    初めまして。
    親切丁寧なHPありがとうございます。
    少しど素人の私にお力を貸して下さい。
    クローニングまではスムーズだったんですが、PCに外付けHDDの中身を入れ替え接続したところ、PCで認識せず「使用不可」と表示されます。
    (ハードディスクドライブにも表示されません。元の外付けHDDに入れ替えると認識します)
    PCは6年ほど前のSONYバイオです。
    HxDを開こうとしても、管理者権限が必要です!と表示され、悪戦苦闘しております。
    この様な状態で、次の一手はどうすれば良いでしょうか?
    ご教授宜しくお願い致します。

    • yoshio より:

      あへうひさん
      コメントありがとうございます。
      DIGAでフォーマットされたHDDはPCでは認識しません。
      DIGAとPCではフォーマット形式が違うのがその理由です。
      で、PCで認識をしなくても、HxDで開くことはできます。
      HxDのアイコンを右クリックして、管理者として実行 すれば開けると思います。
      もしログインをしているPCのアカウント管理者権限がない場合は、PCの設定をした人に管理者権限で実行したいアプリがある旨を伝えればわかると思います。
      管理者権限がないと、設定値の変更ができないかもしれません。
      無事に換装できることを祈っております。

      • あへうひ より:

        こんばんは
        懇切丁寧なご教授、本当にありがとうございます。
        教えていただいた通り進めたところ、何の問題も無くスムーズにHxDが開けました。
        いよいよ4TBへの書き換えです!
        と、行きたいところだったのですが、500GBから4TBへ書き換えしようと
        「51 BA 80 0E」を検索・・・19時間53分・・・・???
        検索時間が約20時間掛かると・・・何か間違いましたでしょうか?
        お時間をいただいて申し訳ないのですが、再度ご教授宜しくお願い致します。

        • yoshio より:

          あへうひさん
          コメントが遅くなって、すんません。
          10秒くらいで検索した値が出ない場合は、検索する値に誤りがあります。
          設定値をバイナリで検索してないのかもしれません。(51 BA 80 0Eはバイナリ値です。)
          こちらの記事を落ち着いてゆっくり読みながらやれば、うまく行くと思います。
          無事成功するように祈っております。

  21. touchtouchkun より:

    初めまして。
    ぶしつけに失礼な質問で大変申し訳ありません。
    実は、2007年製DMR-XW300(500GB)の2TB換装に悪戦苦闘中です。
    (もしかして換装出来ないのでしょうか。。。)
    現状、クローン作製には成功しました。(していると思っています。)
    XW300のHDDはIDEインターフェースであり、2TBのHDDは当然の様にSATAです。
    クローンにはMARSHAlのMAL-5135SBKU3を用い、XW300のHDDはCenturyのIDEtoSATA変換アダプタ―を装着して実行したら、完了しました。(ゆえに、クローンは成功と思っています。)
    次に、HxDを使って値の変更始めました。
    クローンのHDDに元々の設定値(500GBとしての値:51 BA 80 0E)が8か所あるか確認していたところ、軽く10個以上見つかってしまい、いろいろ調べてみると、時代?機種?によって設定値が異なることがわかってきました。
    しかし、XW300のHDDを換装(500GB⇒2TB)するための値が分からず困っています。
    値は何を何に変更するのか分かりませんでしょうか?
    こんな質問は失礼千万だと思います。大変申し訳ありません。
    しかし、八方ふさがりの状態となっており、お知恵をお借りすることはできませんでしょうか?
    値そのものではなくとも、値の求め方(計算方法)とかでもいいのですけれど。
    こんな無謀な換装する人いないんでしょうね。ネットで調べてもほぼ情報無くて。
    自己責任理解しおります。
    値が分かって訂正したのち、XW300本体につなぐわけですが、当然本体側はIDEコネクタですので、2TB(SATA)のHDDには次のどちらかでIDEインターフェースに変換して接続する予定です。
    ・SUGOI ADAPTER SATA⇒IDE(PATA)(SATA-TR150VH)
    ・SATA-IDE40Pin変換アダプタ(Z型)

    • yoshio より:

      touchtouchkunさん
      コメントありがとうございます。
      DMR-XW300は私が換装したことがないので、情報だけ提供できればと思います。
      HDDと変換基盤についてですが、HDDはAVコマンド対応のHDDを購入していれば変換基盤経由でも問題ないと思います。
      設定値についてですが、私はこれまで無数に同じ値が出るという場面に出くわしたことがありません。
      XW300と同世代のXW120のHDDの換装をした方の記事を見つけましたので「セクタ番号」を参考にするとよいと思いますよ。※XW120は250GBなので設定値はXW300異なります。
      こちらを参照してみてください。
      無事換装できることを祈っております。

  22. touchtouchkun より:

    こんにちわ!
    貴重なアドバイスありがとうございます。
    なるほど!同世代の事例を参考にするんですね。
    確かにお教えいただいた記事は250GB⇒2TBなので、私の500GBの設定値とは異なりますね。
    同じセクタ・同じアドレスにある値が怪しそうですね。
    やってみます!(もちろん自己責任でやります。)
    ただ、平日は時間が取れないので、今週末に挑戦してみます。
    結果は追って報告いたします。
    ありがとうございました。

  23. touchtouchkun より:

    こんにちわ!
    やってみました。
    と言っても、進んだのはHxDで設定値の変更までです。
    その後DIGAにつないで初期化(HDDのフォーマット)をしようとしたものの、HDDを認識しないんです。
    エラー表示(HDDエラーとか。。。)もしない。
    SATAのHDDをIDEインターフェースのDMR-XW300へのつなぎ方は、
    「SUGOI ADATPER SATA⇒IDE(PETA)(SATA-TR150VH)」を使用。
    相性かとも思い、「SATA-IDE40PIN変換アダプタ(Z型)」に繋ぎ変えようともしましたが、信号コネクタと電源コネクタが干渉して使えずでした。(泣)
    DMR-XW300のリモコンにはスタートボタンが無いので、「番組表」ボタンを押し起動後、「操作一覧」ボタンを押すも、「番組表」画面からTV視聴画面に移動するのみ。
    一方、元々のIDEインターフェースの500GB HDDに繋ぎ変えても現象変わらず。
    そもそもがDMR-XW300という古い機種だけに、他の部分が故障したんでしょうかね。
    何か手があるようであれば、お教え願えませんでしょうか。
    確認ポイント、注意ポイントとか。。。

    • touchtouchkun より:

      ちなみにHDDは
      ウエスタンデジタル (バルク品)3.5インチ 内蔵ハードディスク 2.0TB WesternDigital WD AV WD20EURX
      です。

  24. touchtouchkun より:

    申し訳ありません。
    誤った情報を書いていました。
    「元々のIDEインターフェースの500GB HDDに繋ぎ変えても現象変わらず。」と書きましたが、ジャンパーピンをマスターに切り換えていたのを忘れていて、ケーブルセレクト(もともとそうなっていました。)に戻してやり直すと、きちっと500GBのHDDは認識し、「操作一覧」からHDDのフォーマットメニューまできちっと表示するようになりました。
    なので、新しい2TBのHDDのつなぎ方に問題がある様な気がします。
    古いインターフェースのDMR-XW300に接続するために用いている、「SUGOI ADAPTER SATA⇒IDE(PETA)(SATA-TR150VH)」にはジャンパーピン設定があり、ケーブルセレクトにして試しましたが、上手く行きません。
    もちろん、マスターの状態でもダメ。
    もう少し試行錯誤が続きそうです。
    (今は時間切れで、ここまでになります。。。)

  25. touchtouchkun より:

    こんにちわ。
    その後の報告です。
    結論としてはいまだ成功していません。
    もともとのIDEインターフェースの500GB HDDに繋ぎ変えたらフォーマットメニュー表示しましたので、DMR-XW300本体の故障はなくなったものと思います。
    (間違った情報の記載、申し訳ありませんでした。)
    なので、新しい2TB(WesternDigital WD AV WD20EURX)のつなぎ方次第ではうまく行くと思い、SATA-IDE変換アダプター(SATA-TR150VH)に搭載されているジャンパーピンのすべての組み合わせ(マスター、スレーブ、ケーブルセレクト、ピンなし)を試すも現象変わらず。
    つまり、DIGAはHDDに気が付いていない。(エラー表示も特に表示しません。)
    次に試そうと考えているのは、もう一つ持っている変換アダプタ―「SATA-IDE40PIN変換アダプタ(Z型)」での挑戦。
    このアダプタは優れもので、前述の「SATA-TR150VH」と同じくジャンパーピンが搭載されており、マスター、スレーブ、ケーブルセレクトが選択できるものです。
    ただし、信号ケーブルと電源ケーブルのコネクタが近すぎて、DIGA側のケーブルが干渉するためそのまま接続できない状態です。
    (DIGAの信号ケーブルコネクタに基板の様なパーツが付いている、電源ケーブルの長さも短い。)
    ということで、IDE信号ケーブルの延長ケーブル、ペリフェラル電源延長ケーブルを入手し、再挑戦することにしました。
    それでもだめなら。。。。どうしようか。。。
    HDDを他のメーカーのに変えてみようか等々。
    それとも、そろそろ潔く諦めますかね。(泣)
    でも、ここまで乗り掛かった舟なので、もう少し悪あがきしてみようと思います。
    またまた挑戦は週末になります。

    • yoshio より:

      touchtouchkunさん
      返事が遅くなってすみません。
      SATA-TR150VHをSATAでつなげればDIGAでも使えると考えていたのですが、ダメなんですね。。。
      実機で試さずに、憶測だけで誤ったことをお伝えしてしまい、申し訳ありませんでした。
      規格的には認識するはずなのですが、DIGAとの相性はかなりシビアなんですね。
      少しでもお力になれるように、私もいろいろ調べてみます。

      • yoshio より:

        touchtouchkunさん
        昨日あれから調べてみました。
        DIGAとHDDの相性問題は、SATAから変換すること自体がNGだともう元に戻すか、中古でPATAの2TBのHDDを買うしかないと思います。
        この場合は日立製を選べばうまく行くと思います。
        DIGAのHDDの識別がシビアでSATA変換をかますと認識をしない可能性が高そうですが、別の原因を探ってみました。
        認識しない原因が、SATA変換アダプターではなくてHDDに問題がある場合はAFTと512セクタの問題があるかもしれません。あるかもです。
        PATA/IDEのHDDが流通していたころは、512セクタしか存在しませんでした。
        もしこのAFTの4Kセクタが悪さをしているとすると、512セクタのHDDを接続することで解決するかも。
        その場合は、2TB化の道はあきらめて、12Byteエミュレーション機能を搭載したHTS541010A9E680(2.5インチ 1TB)+スゴイアダプタ2535で乗り切れるかもしれません。
        スゴイアダプタ2535はヨドバシかどこかのレビューで、古いレコーダーの換装に使ったとあったので、もしかしたらもしかするかも。※DIGAとは書いてませんでした。
        参考になれば幸いです。

  26. touch touchkun より:

    こんにちわ。
    yoshioさんが誤る必要はありません。
    むしろ逆で、お手間をおかけして申し訳ありません。
    改めてお礼申し上げます。
    ありがとうございます。
    さて、アドバイスいただいた内容は理解しきれていませんが、SATAから変換することがNGではないと考えています。
    実は某ヤ○ーオークションで、まさに私の機種(DMR-XW300)用の容量アップHDDが変換基盤とケーブル付きで出品されており、不具合は起きたことはない的なコメントもあるため、SATAからの変換自体は出来るものと思っています。
    なので、たまたまもう一つ持っている変換アダプターで試してから考えようと思っています。
    前にも書きましたが、持っている変換アダプターは信号ケーブルと電源ケーブルのコネクタが接近し過ぎていて、DIGAについていつコネクタでは干渉するためそのままでは使えず、パソコン用の延長ケーブルで試してみようと思っているものです。(これなら数百円の追加投資で実現することでもあるので。)
    それでもだめなら、今回用意したHDD(WesternDigital WD AV WD20EURX)ではだめなんでしょう、きっと。
    とすれば、某ヤ○ーオークションに出品されているものと同じHDD(DT01ACA200)を買って試す方法もあるなぁと考えたりもしましたが、このHDD(東芝製DT01ACA200)は7200rpmで高回転であり発熱もが激しいと言うようなコメントも見かけました。(ファンがきちっと設置されたパソコンで使うならまだしも、小さいファンがひとつだけついているDIGAでは熱対策としては不安ですね。)
    同系列のHDDで回転数の低いもあるようなので、それを試すと言う方法もありかなーなんて。
    ひとまずは、手配したケーブルで試したいと思います。
    また報告いたしますね。
    色々とご迷惑をおかけして申し訳ありません。

    • yoshio より:

      touchtouchkunさん
      ヤフオクでSATAからPATAに変換する基盤付きで売っている人がいるんですね!
      PCもDIGAもハード的には変換基盤がOKだと考えていたので、WDで認識をしないのであればHITACHIです。
      東芝のDT01ABA=5700rpmとDT01ACA=7200rpmは旧日立の設備を東芝が買い取った工場で製造されていて、出荷当初はHITACHIの型番が割り振られて、PCでも日立のHDDとして認識をしていました。
      年式は2012年くらいと古いですがDT01ABAが手元にあるので、WD20EURXと交換でよろしければ提供してもかまいません。※DIGA用は発熱の問題で7200rpmは好ましくありません。
      もし新しいHDDを購入されるのであればもったいないので、申し付けてください。

    • yoshio より:

      touchtouchkunさん
      HDDについてさらに調べました。
      東芝の5700回転のHDDを安く手に入れる方法がありました。
      ただし、中古再生品です。
      MARSHAL MAL32000SA-T57 (2TB,5700rpm,S-ATA) 3.5HDDがそれです。
      レビューを見るとわかりますが、運が悪いとすぐ故障してしまうケールがあるようです。
      この点だけクリアできれば、6000円くらいで試すことができますよ。
      参考になれば幸いです。

  27. touchtouchkun より:

    こんにちわ!
    いろいろお手数をおかけして申し訳ありません。
    恐れ入ります。
    まず、yoshioさんのお手元にあるDT01ABAとの交換については、お気持ちだけいただくことにさせてください。
    何といっても私の場合は、設定値から手探り状態のため、HDDが認識されても成功する保証はないもので、せっかく交換と言っても譲って頂いて失敗に終わる可能性もございますゆえ。
    また、再生品の情報までいただき、本当にありがとうございます。
    さて、明日早速もう一つの変換アダプタ―で試してみます。
    なんか、嫌な予感がするのですけどね。(汗)
    あ、あと教えていただきたいのですが、DIGAのHDDをクローンしたHDDってパソコン用に使う事って出来るんでしたっけ。
    最悪、WD20EURXはパソコンのデータ保存用HDDとして流用すればいいかななんて考えておりまして。
    PCで使っているHDDをクローンすれば使えるのかな。。。

  28. touchtouchkun より:

    こんにちわ!
    やってみました。
    結論から申し上げますと、失敗です。
    (悪い)予感的中です。(泣)
    現象的には今までと同じで、全くマイディーガ君はHDDに気づいてくれませんでした。
    マイディーガ君(DMR-XW300)は、WD20EURX型番のHDDはHDDと認めてくれないという事で確定ですね。
    さて。
    もうここであきらめるか、乗り掛かった舟だから可能性がある限りは続けるのか!
    と、いうところです。
    私以外にDMR-XW300やX100またはそのあたりのDIGA君のHDD換装をもくろむ人の為に最後までやり抜くか。
    (そんな方ほとんどいないでしょうね。10年前の機種だから。。。)
    でもHDDの問題以外にも設定値の問題もクリアされている保証がないだけに悩みどころです。
    正直言うと、もう少し続けたいところではあるのですが。
    ただ、DT01ABA100VまたはDT01ABA200Vを買うにしても少しタイミングがあるので、今日明日購入の来週続行という訳に行かないので、一旦挑戦保留という形になるかと思います。
    いろいろアドバイス頂きありがとうございました。
    また何か進展ありましたら報告しにまいります。
    昨日も書きましたが、DIGA用としては使えなくなったWD20EURXですが、PC用として使うことって出来るんでしたっけ?
    普通にPCに接続してフォーマットすれば使える?
    では、またー。
    ご指導感謝感謝です。

  29. touchtouchkun より:

    こんにちわ!
    DIGA用として使えなくなったWD20EURXですが、PCにつないでフォーマットすれば使えますね。(汗)
    やってみたらあっさりフォーマット出来てドライブとしても認識しました。
    さ、これでWD20EURXはPCにデータ保存用HDDとして使えます!(もっとも、必要十分な容量のHDDがすでについているので、宝の持ち腐れ的ではありますが。アネキのPCにでも入れちゃうかな。)
    てなことで、DT01ABA100VまたはDT01ABA200Vを買うのかどうするのか、悩む時間に入りますー。
    失礼しました。

    • yoshio より:

      touchtouchkunさん
      WD20EURXの換装は失敗でしたか。。。
      HITACHI系でないとダメなんですかね。
      DMR-XW300は発売されてから結構時間が経っている機種なので、HDDが急に壊れたりするかもしれません。
      今のタイミングでHDD交換するのは悪くないと思いますよ。
      ヤフオクで出品されているDMR-XW300用のHDDを見ていたら、7200rpmのモデルを販売されているんですね。
      なぜ5400rpmではないのか気になりました。認識しなかったりしてw
      7200rpmじゃないとダメなんてことはないと思いますが、謎が深まります。

  30. touch touchkun より:

    こんにちわ!
    そうなんですよ。
    5,400rpmモデルは認識しなくて、7,200rpmモデルなら認識すると言うのなら、相当シビアな世界ですよね。
    そうだったらもうお手上げです。(泣)
    ただ、7,200rpmモデルは5,400rpmモデルに比べて1,000円?2,000円程度安いですし、なんか手に入りやすいような印象もありますので、それで7,200rpmモデルを採用しているのかもしれません。想像ですけど。
    でも、DIGAに入れるのなら7,200rpmモデルはやっぱ怖いですよね。熱が。
    さーどうするかな。(悩み中。)

    • yoshio より:

      touch touchkunさん
      普通に考えたらHDDは5,400rpmの方が絶対にいいですよね。
      古い機種に発熱量が多いHDDを乗っけるのは危険が危ないです。
      ヤフオクの場合は入手性と価格を考慮して粗利が高い7,200rpmを選択したのでしょう。
      HITACHIがOKでWDがダメという理由も腑に落ちませんが、7,200rpmしか認識しなかったらマジびびりますよね。
      マーシャルの再生品の5400pmで一発試してみるのも悪くないと思いますよ。

  31. touchtouchkun より:

    こんにちわ!
    未だその後の進展はありませんが、挑戦に使っていたWD20EURXがどうやらお亡くなりになった感じです。
    DIGAの換装には使えないと結論が出たのち、MARSHAL MAL-5135SBKU3を外付けHDDスタンドとして使い、PCでフォーマットし書き込みもできることを確認(1月21日)後、取り外して保管していました。
    昨日、動作確認をしたところ、PCで認識しないことがわかりました。
    エクスプローラでドライブは表示しません。「ディスクの管理」でも該当するHDDの表示はなし。
    HxDで参照しても該当するHDDの表示はありません。
    電源は入るようで、火を入れるとモーターが回るような音は聞こえます。
    時期的に静電気で壊しちゃったんでしょうか。
    それとも、保管前の取り外しの方法が悪かったのか。
    MAL-5135SBKU3での接続が悪いのかと、PCのケースを開け、MBに直接接続してみましたが、結果は同じでした。
    申し訳ありません。全く関係のない愚痴を書いてしまいました。(泣)

    • yoshio より:

      touchtouchkunさん
      WD20EURXが死んでしまったのですか、、、
      面倒ですが、RMA申請をした方がいいですね。
      私も先週NASに使っている4TBのREDにエラーが発生して、アラート出まくり、修復ができなくなって泣く泣く1台買いました。
      現在RMAの交換待ちです。
      データが消えずに済んだのが不幸中の幸いでした。

      • touchtouchkun より:

        こんにちわ!
        RMA申請なるモノがあるんですか!
        試してみますね。
        もったいないですので。
        ありがとうございます!

        • yoshio より:

          もし購入をしたばかりで保証があるので、RMA申請の前に初期不良で交換や返品をした方がいいです。
          購入したお店から保証が受けられない場合はRMAを申請してm交換してもらうのがよいでしょう。
          たまにRMA受付対象外のHDDがあるので、その点だけ注意が必要です。

          • touchtouchkun より:

            こんにちわ!
            初期不良で返品しようと思いましたが、保証期間を超えたため、購入店での返品は出来ないのです。
            そこで、シリアルナンバーで保証状況調べてみましたが、「限定保証期間内」と出ましたので、RMA申請してみたいと思います。
            いろいろありがとうございます。

          • touchtouchkun より:

            こんにちわ。
            WDのRMAですが、2/4に発送したのちFedExの追跡サイトに登録された内容をチェックしてみました。
            2/8 ダナン(ベトナム)→ホーチミン
            2/9 ホーチミン→ジャカルタ→シンガポール→サムットプラーカーン(タイ)
            2/10 →広州
            2/11 広州→成田
            と、なんか信じられない経路を通り移動していると見えます。
            まあ、本当なんでしょうけど。。。
            取り急ぎ、本日(2/11)AM10時には成田に入ったようです。
            サイト上には、2/13 PM6時に配達予定とありますので、もう少し待ちます。
            もしかしたら、もう少し早く着くか?
            楽しみです。
            DIGA改造計画はまだ塩漬け状態ですが、まだあきらめてません。(汗)
            そうそう、WDのRMAですが不良品の送付先住所が同じ三菱倉庫(株)で港区海岸なんですが、yoshioさんのサイトの住所とは異なっていました。
            変更が有ったんでしょうね。あまり使いたくないRMAですが、送付の際は都度最新の情報をチェックした方が世やそうですね。
            全然関係ないコメントで申し訳ありません。

          • yoshio より:

            HDDのRMAの件ですが、私も同じような経路で先日交換品のHDDが返ってきました。
            あとRMAの送り先住所ですが、1/24に申請した時に案内があったのは、RMAの記事と同じ住所だったんですよ。
            いつ変更するかわからないからちゃんと確認して送りました。
            直近で変更になったんでしょうかね。
            変わってたら記事を更新しないとまずいので、少し調べてみます。
            貴重な情報ありがとうございました。

  32. けろっぴー より:

    こんばんは。
    質問があります。
    ラジオライフ2015年8月号「お手軽ブルーレイレコーダーHDD換装」の記事を参考にしたブログ記事「パソコンは大事ですね HDD換装は意味がある場合のみにしましょう・・・」で、DMR-BWT530を3Tに換装した例を見ました。クローン後に一度USBで外付けした後に内臓HDDと交換すると、HxDによる編集をしなくても換装ができるようなのですが、設定値の書き換えは必要なのですか。

    • yoshio より:

      けろっぴーさん
      コメントありがとうございます。
      結論から申し上げると、ちゃんと録画・再生の動作をしていれば書き換えは不要で問題ないと思います。
      DIGAのUSBのHDDは内蔵のHDDと同じ設定値が書き込まれているようです。
      以前内蔵HDDがひどい故障で使えない場合にUSB HDDのデータで復活させることができたという書き込みを2ちゃんで見たことがあります。
      ただしこの場合は、音声案内のデータがないようです。
      HDDのフォーマット時に出てくるような音声アラートの類はUSBのHDDには入ってないと思われます。

  33. touchtouchkun より:

    こんにちわ!
    超ハイテンションなtouchtouchkunでございます。
    なぜ、超ハイテンションか。。。
    実はDT01ABA200Vを購入しまして、挑戦再開したのでございます!
    が。
    あえなく惨敗。
    成功には至らなかったため、超ハイテンションに。。。
    現象的にはWD20EURXの時と全く変わらず。
    マイディーガ君はHDDに気づいておりません。
    という事で、まずは元々付いていたHDDに付け替え、フォーマットしてしばらく使い続けることにしました。
    しかし、どうにも解せない為いろいろ調べてみたのですが、気になるサイトを見つけました。
    http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/junk-panasoni-1.html
    です。
    このサイトの記事の内容は、DMR-XW30のHDDを故障したDMR-XW300のHDDと交換(付け替え)して、DMR-XW30を使えるようにするというもの。
    XW30もXW300もIDEのHDDなので、特に大きな問題なく完了している様子です。
    しかし、記事の中に「SATA HDD を P-ATA 変換して使えるかどうか?という検証を行いたかった。」とあり、気になり隅々までチェックると、以下の記載あり。
    *****ここから*****
    昔、SATA→IDE変換アダプタを2種類試してフォーマットできなかった事を記憶してます。
    一つは日立製レコーダにそのまま使えたので無駄にはなりませんでしたが、アダプタによって
    動作は結構変わると思います。まずは、AVコマンドを変換できるかどうかが鍵ですね。
    *****ここまで*****
    「AVコマンドを変換できるかどうか」がどういう事を意味するのかよく分かりませんが、SATA→IDE変換アダプも良く選ぶ必要があるのかなあと。
    今回はスゴイアダプタSATA-TR150VHでしか試していません。
    もう一つアダプタ持っていると言えば、持っているので挑戦する価値はあるかもしれません。
    ただ、なんとなくダメそうな気もして…。
    HDDの問題じゃないような気がしてきましたー。
    上記の事がどういうことなのかお分かりであるならば、何かアドバイス頂ければ。。。。

    • yoshio より:

      DT01ABA200Vを買ったんですね!
      でも失敗となるとヤフオクで売ってるXW300のHDDはどのSATA-IDE変換基盤を使っているのか気になりますね。
      DIGAが2社のHDDともに認識しないので、他の変換基盤を試していくしかないですね。
      システムトークスのものがダメかもしれないので、他社のを試すとか。
      SATA HDD—SATA-TR150VH—PC と接続をして、CrystalDiskInfoでどう認識をされるのか調べると糸口が見つかりそうです。
      憶測ですがCrystalDiskInfoでHDDのモデル名やAVコマンドの値がちゃんと吸い出せないような気がします。
      もしできそうなら、PCがどのように認識をしているか試すのもありだと思います。

      • touchtouchkun より:

        こんにちわ。
        アドバイスありがとうございます。
        CrystalDiskInfoを使ってAVコマンド対応か確認できるんですね。
        それで変換アダプタ―を試すのはありかもしれませんね。
        長期戦でやってみるかな。
        しかし、ヤフオクで売ってるXW300用HDDに添付される基盤が気になります。
        本当に気になりますー。
        きいたら教えてくれるかな。
        教えてくれるわけありませんね。
        では、また何かあれば連絡しますー。

  34. touchtouchkun より:

    こんにちわ。お久しぶりでございます。
    実は解決いたしました。
    その後もあきらめておらず、わずかばかりの臨時収入が入ったため、例の某ヤフオクに出品のあったDMR-XW300用のHDD交換セットを購入し、換装したものです。
    いとも簡単に成功しました。
    出品者様に迷惑をかけるので詳細には書けませんが、ポイントはSATA→IDE変換基板でした。特に特殊な感じのものではないのですが、相性というか変換基板ならどれでもいいという訳にはいかないようです。実際HDDは送ってきた東芝製のHDDをクローン化したWD20EURXで換装しましたが、全く問題なく動作しています。(まだ交換したばかりですが。)
    本サイトに初めて質問させていただいたのが、今年の1月8日。都合3か月かかってようやく解決いたしました。
    いろいろ相談に乗って頂きありがとうございました。
    WDのHDD故障についてはRMA申請まで教えていただき、重ねて感謝です。(今回換装したのは、RMAで手に入れたHDDなんです。。)
    では。

    • yoshio より:

      ご無沙汰しています。
      その後どうなったのか気になってましたが、うまく換装できたんですね!
      やはりPATA-SATA基盤に秘密があったんですね。どの機種なのかとても気になります。。。
      RMAは知ってしまえば楽勝なんですけど、日本企業のメーカー保証とは仕組み・方法が全然違うので私も初めて知ったときは驚きました。
      ともあれ無事に換装できてよかったです!

      • みしっと より:

        PATA-SATA変換基盤について、非常に興味深い記事をありがとうございます。
        この記事を拝見して、変換基盤のチップがATA/ATAPI-7 Streaming feature set.(いわゆるAVストリーミングコマンド)に対応していればいいのかと思い、変換チップの仕様をとりあえず調べてみました。
        JmicronのJM20330はとりあえず対応してそうですね。
        http://www.users.on.net/~fzabkar/temp/JM20330_Spec_Rev.-2.3.pdf

        • yoshio より:

          みしっとさん
          コメントありがとうございます。
          SATAのHDDをPATAに変換する基盤はどれも同じだと思っていたのですが、相性があることがわかって私もびっくりしました。
          変換したHDDをDIGAが認識をしないのは相性なのか、AVコマンドが原因なのか定かではありません。
          でも、変換基盤に搭載されているチップの仕様書にAVコマンドのことについて明記されているのは気になりますね。
          amazonでちょっとみていたら、SODIALという初耳なメーカーの商品レビューにレコーダーで使えたって口コミがあって、動くのはこれかな??って思っています。
          あくまで憶測ですが。

          • みしっと より:

            あ、同じの見つけてました。発注済みで月末到着予定です。

          • みしっと より:

            今日届きました。作業は週末ですね。うちにはDMR-BW700があるのでこれでテスト予定です。

          • yoshio より:

            うお。例の基盤 届きましたか。
            結果を楽しみにしております。

          • みしっと より:

             うーん、うまくいってません。やはり変換基盤が鬼門ですね。
             調べてたところ、スゴイアダプタSATAはBW800にてうまくいったとのことです。
            https://web.archive.org/web/20131209091551/http://urarajp.com/archives/25#comment-72
            もう少し頑張ってみます。

          • yoshio より:

            うー、失敗でしたか。。。
            以前のコメントにシステムトークスのSATA-TR150VHは失敗だったと情報をもらっていたので、かなりびっくりな状況です。
            何が正しいのかわからなくなってきました。。。
            PATAのDIGAのHDD換装は機材選びから慎重に進めないとやばいんですね。
            無事にうまくいくことを祈っています。

  35. なかちゃん より:

    BZT701・700世代の8TBのパラメーターをお教えいただけませんか。

    • yoshio より:

      なかちゃんさん
      コメントありがとうございます。
      遅くなりましたが、設定値を調べてみました。
      詳細はこちらに記事があるので、ご確認ください。
      この機種は私が換装をしたことがない機種なので、設定値のご利用は自己責任でお願いいたします。

  36. 野口光男 より:

    初めまして mitsuo といいます 自分のモデルはDMR BW680です(500G)ですがWDの3TBに換装しましたが バイナリの書き換えで苦戦中です
    設定1と設定2のところがわからないのですが 51 BA 80 0E
    で検索 6か所ヒットしましたが そこを E6 2D 43 57に書き換えで保存で再度組み立てて
    HDDは認識したのですが 容量は変化なしです
    いろんな書き込みを見ると設定1と2と書き換えが必要みたいなのですが
    そこが分からないのですが・・・・ すいませんがアドバイス等があればいただきたいです
    よろしくお願いします

    • yoshio より:

      mitsuoさん
      うまくってないみたいですね。
      私は換装したことがない機種なので、情報だけ提供いたします。
      最初にBW680は2TBまでしか認識しない機種です。3TBには換装できないと思います。
      AVコマンドに対応しているHDDであれば、2TBのHDDを買いなおさなくても、3TBで2TB分は使えると思います。
      設定値については、こちらがわかりやすいと思います。
      設定値は書き換える値が2種類存在します。
      その値は便宜上 設定値1、設定値2と呼んでいます。
      設定値1(51 CA 8C 0E)と設定値2(51 BA 80 0E)はそれぞれ8つずつHDD内に潜んでいるので、500GBの値から2TBの値に書き換える必要があります。
      最初に設定値1をすべて書き換えます。終わったらスライダーで一番上に戻して設定値2の書き換えをします。
      ゆっくり焦らずに1ずつ書き換えればうまくいくはずです。
      無事換装できることを祈っております。

  37. tktk より:

    はじめまして
    長らく使っていたBZT810のHDDが天に召されてしまい、録画データが全て飛んでしまいました。診断の結果は内蔵HDに異常の可能性あり、でした。
    外付けのHDDには問題なく今も録画できますが、電源オンまでに時間が掛かったり挙動も怪しくなってきています。
    そこで、他の方の相談にも近いのですが、上記のような状態でクローン行程を経ての大容量への換装は出来そうでしょうか?
    どうせなら4TBくらいにしたいのですが、エラースキップ仕様の物を使ってもちゃんとコピーできるかどうか…
    別の方の記事で見た、一旦外付けHDDとして認識させてからクローンスタンドを使わずに換装する、というやり方ならその心配ないのかなとは思うものの 、そのやり方だとこの機種は外付は2TBまでしか認識しないので4TBにはできないですよね?
    以前PCのHDDをSSDにクローンスタンドを使って換装したところ、動作は快適になったものの、『このPCは正規のWindowsを搭載していません 』というメッセージが毎回出るようになってしまった、というトラウマがあるのと、これでダメだともったいないなと思ってしまい、なかなか踏み切れません。
    あくまで個人的なご意見で構いませんので、管理人様でしたらどうされるか、参考にさせていただけますと幸いです。

    • yoshio より:

      tktkさん
      コメントありがとうございます。
      HDDが完全に死んでいると診断もできなくなると思うので、内臓HDDは瀕死状態だと思われます。
      ※HDDが完全に死んでいたらごめんなさい。
      クローンマシンを買うのであれば、DIGAはすぐに電源を切って、電源コードも抜いて使用をするのをやめましょう。
      HDDに電源を入れないようにして、クローンに向けて体力を温存して、最後の力を振り絞ってクローンに挑みましょう。
      全領域クローン出来なかったとしても、最初の1GB分くらいクローンできれば、初期化ができると思うので元に戻るのではないかと。
      ※必要に応じて換装する容量の設定値に書き換えてください。
      ※全領域クローンできない場合は、録画データは再生できなくなります。
      クローンマシンを買わないのであれば、USBの外付け作戦でいいと思います。ただし上限は2TBですね。

  38. ken より:

    はじめまして、よろしくお願いします。
    手順12の所で、解らない所があり、初歩的な質問かも知れませんがお教えください。
    BZT-600をマーシャル第三世代を使いWD40PURZに換装を試み、設定値2つを8か所検索し書き換えたのですが、結果デッキの方では4Tとしては認識されませんでした。(DRモードで46時間程)
    手順12のスクショを見ると、51 BA 80 0Eが04~07の所にあるのが見られますが、コントロール+Fで検索した際、0E,0F、次の段の00、01に掛かっている51 BA 80 0Eも反転していたので、88 C2 5D 74をペーストしましたが、これで正しかったのでしょうか?
    尚、8つ目以降も51 BA 80 0Eが検索されたので、間違っていたのか不安に感じております。
    51 CA 80 0Eでも同じ状況です。
    8つ目以降の検索される場合、現在はどの対処法がよいのでしょうか?これまでの方の質問を読み返すと、他に思い当たる点が無く、何を見落としているのか解らず、上記の点が気になりました。
    現在、リンク先からXDをダウンロードすると以前のものとは少しレイアウトが変わっているようです。スクショにあるExtras がToolsに変わったりしてますが、元のバージョンを知らないので比較できる詳細は解りませんが、お伝えして置きます。

    • yoshio より:

      コメントありがとうごございます。
      同じコメントを過去に何度かもらっていて、近年換装される時は設定値が無数に増えているみたいです。
      検索値が無数に現れる問題は下記のセクタ数を参考に変更してみてください。
      512、520、528、536、66048、66056、66064、66072
      HxDのスクショは記事執筆時点のもので、バージョンアップで変わってしまったのかもしれません。
      参考程度に活用してください。

  39. はたぼー より:

    非常に有用な情報、ありがとうございます。さて、お金がないので、クローンマシンを使わずに、USB-HDDアダプター(2台の外付けHDDケースの中身を一時的に抜いて使用)を使い、PC上でクローンをできないかと思い、EasyUS TODO Backupなどのツールを使ってみたのですが、PC上では”未割り当て”としてパーティションがないように見えてしまうHDDをセクターバイセクターでDiscクローンしてみましたが、クローンのソースDiscとして指定できませんでした。何とか、Software(できればフリーソフト)で、未割り当てのHDDのDiscクローンをセクターバイセクターでできるものをご存じないでしょうか?

    • yoshio より:

      PCのソフトはPC向けに作られているので、DIGAのHDDのクローンは難しいと思います。
      クローンマシンを買いたくない場合は、ヤフオクでその機種用の HDDを買うのが安いと思います。
      お力になれずすみません。

  40. ひよこ豆 より:

    いつも参考にさせていただいております。
    早速ですが、BDT-920PW(catv-stb)を標準の1tbから容量アップを検討していますが、どこのサイトにも記載されていません。どこかのサイトでは換装無理とも書いてありました。
    現時点では、どうしようもないのでしょうか。

    • yoshio より:

      コメントありがとうございます。
      BDT-920PWの増量換装の件ですが、なんとも言えない感じです。
      確実なのは人柱になっていただいてHDDをクローンして、増量できるのか確認する以外にありません。
      私の場合、家に使ってないHDDが転がっているので、お気軽に試せるのですが、、、
      以下は私の予想というか見分けるときのポイントです。
      BDT-920PWの発売日が2013年11月で、増量換装が可能なBZT730世代の発売日が2012年11月。
      型番的にはx20世代っぽいのですが、2013年に発売されたx50世代のDIGAから増量換装ができません。
      命名ルールに則っていれば増量換装OK。
      発売日から推測すると、増量換装NG。
      さらに、背面にAV(RCA)端子がないので、設計が新しそうで、換装ができない世代の設計の可能性が濃厚。
      最後にネットに換装を成功させたという記事が見当たらないので、増量換装できなそうな気がします。
      私はファームウェアのバージョン情報のページを見て、同じファームなら世代も同じだなと判断してます。
      しかしこの機種はケーブルテレビ会社を経由してアップするようで、少し調べたかぎりファームのページが見つかりませんでした。
      あと残るは、説明書です。
      x30世代(換装可)と、x50世代(換装不可)と本機の説明書を見比べて、どっちに近いかで判断するのはどうでしょうか。
      明確に回答できず恐縮ですが、参考になれば幸いです。

  41. nao より:

    はじめまして、すごく初歩的な事ですが教えて下さい。
    BZT730が録画したものが再生できなくなったり、DVDにダビング中に固まったり(30分番組は可、それ以上は不可)と不具合が出てきたので、
    診断するとHDD故障の可能性ありでした。
    この記事を参考にHDD換装にチャレンジしようと思い
    MAL-5135SBKU3と4T WD PURPLEを購入し、クローン作成を開始。
    始めて数分で25%が赤点滅し、その後25,50%とも赤点灯。
    説明書をみると、クローン先の新HDDに不良セクタがありコピーは停止されていることを確認。
    一度電源を切って再度やり直しても同じ結果でした。
    友人から聞いたCLYSTALDISKINFOで新HDDを見てみると一応正常です。
    と言うことは、やっぱりMAL-5135SBKU3の方に問題があるんですか?
    それか元HDDの故障が影響してるんでしょうか?
    あと、順番が前後しますが、クローン作成前に録画したもののコピーを忘れました。今からでも元HDDをBZT730に戻して外付けHDDにコピーはできますか、それとも他に良い方法がありますか?
    よろしくおねがいします。

    • yoshio より:

      コメントありがとうございます。
      元のHDDを外してから新しいHDDなど別のモノを取り付けてなければ、元のHDDを戻すことで元通り=何もしてない状態に戻ります。
      ただし、naoさんのDIGAのHDDは瀕死状態にあると思われます。
      録画データはおろか、電源を入れ続けることで元のHDDが死ぬ可能性があります。
      ただ、4TBのHDDにDIGAの起動に必要な部分はコピーできていると思いますので、録画データをあきらめて、4TB化をすることは現状のままでもできるでしょう。
      よく考えてよりよい方を選んで作業してください。
      あとクローンマシンの赤点滅についてですが、これは説明書を読み違えていると思われます。
      赤点滅はエラーがあったことを示し、コピー先のHDDにエラーがあるとは書いてないので、文面から考えてコピー元HDDににエラーがあることを示しているかと。
      またHDDのクローンに時間がかかるのは元のHDDの損傷具合によってはかなり時間がかかります。
      基本的にクローンマシンもWindowsもデータをエラー箇所があってもコピーしようと何度か試み、これをリトライといいます。
      エラースキップ機能があっても、エラーセクタの数が多いとこのリトライの時間が多くなり、時間がかかることがあるようです。
      現に私もこの前3TBのHDDをクローンしましたが正常なHDDなら7時間程度で終わるところ、13時間くらいかかりました。
      なので今回も粘って待っていたら全領域クローン出来たかもしれません。
      その結果元のHDDが死んで録画データが飛ぶ可能性もあると思われるので、注意してください。
      無事換装できることを祈っております。

      • nao より:

        返信ありがとうございます。
        もう少し教えて下さい。
        もう一度説明書を見直したんですが、クローン時に
        DISK1にセクタ不良があった場合→25%が赤点灯
        DISK2にセクタ不良があった場合→50%が赤点灯
        クローン先のHDDにセクタ不良があった場合は、クローンは行えません。
        と、書かれてあります。
        クローンを中断して電源を落とした時は
        25%→赤点灯
        50%→赤点灯
        75%→無点灯、無点滅
        100%→無点灯、無点滅
        の状態でした。
        この状態が1日続いたので説明書を読み直して上の記述を見つけ電源を落としたんですが、
        もしかして上の状態でもクローンは続いていたんでしょうか?
        あと、録画データを諦めれば現状のままで4T化は可能みたいですが、もう一度クローン化にチャレンジし完了させることができれば、新HDDを換装後、録画データは外付けHDDにコピーすることができますか?
        そのクローン化の再チャレンジの場合、新HDDの初期化などは必要でしょうか?
        よろしくおねがいします。

        • yoshio より:

          すみません。見ている説明書が同じでないのかもしれません。
          http://www.marshal-no1.jp/support/manual/mal-5135sbku3_manual.pdf
          私は普段、これdo台というマシンを使っていて、25000円くらいするので、DIGAの換装目的のためにこれを買うにはコスパが悪いので、5000円くらいのエラースキップ機能付きのマシンをお勧めしています。
          そのため、確実な回答ができませんが、お聞きした情報から判断すると、クローンは50%以下で止まっていると思います。
          クローンマシンの挙動で新HDDにバッドセクタがあると出るのであれば、その通りで止まったのかもしれません。
          CrystalDiskInfoの健康状態はHDD自身の自己診断結果を読みだしているので、自己診断できない、見破れなければ健康と表示されるので、絶対ではありません。
          新HDDに最後までクローン作業が完結できれば、録画データは元のまま、元の2TBのHDDとして使うことができます。
          4TB増量するならこのあとに初期化が必要です。
          クローン作業が途中で止まってしまった場合は、そこまでの録画データが助かるか、リストと録画データの不整合でエラーが起き、初期化を促され録画データは全死するのどちらかです。
          HDDが不調なまま使い続けたので、元のHDDがひどく損傷してしまったと思います。
          元に戻してもエラーが出てしまうかもしれないし、嫌な局面にあると思います。
          どうしても残したい録画データが大量にあるのであれば、元に戻してUSBにコピーして、終わったら途中までクローンができてる4TBに載せ替えるのがスマートかなと思います。
          ただし、あくまで自己責任でお願いしますね。

  42. nao より:

    こんにちは。
    あれから急な出張があったんですがやっと開放されたので、
    おオススメしてもらった方法で再チャレンジしてみました。
    まず元HDDを本体に戻して外付けHDDへのコピーですが、順調に進んでいたものの途中でコピーが出来なくなリました。
    元の録画データを確認すると、録画一覧の番組タイトル左の絵が真っ黒になり、再生できなくなっていました。残念でしたが録画データの半分ぐらいは救出できました。
    ここでコピーは諦めて、新HDDと換装、初期化を行ったところ、録画時間アップの方は問題なく出来ていました。
    録画再生なども問題なく出来ていたんですが、一つ問題を見つけたのでまた教えて下さい。
    元HDDからコピーした外付けHDDを接続したんですが、
    録画一覧の画面にはUSB-HDDのフォルダがありません。
    HDDを入れ替えるまえに外付けHDDにコピーされたデータも
    幾つかは再生できることは確認しています。
    再度の登録が必要かと思いHDDの設定でUSB-HDDの登録を
    しようとすると、すでに登録されていると表示されます。
    USB-HDDの取り外しから再接続をしてもだめでした。
    もしかしたら換装前後で何か設定が必要だったんでしょうか?
    よろしくおねがいします。

    • ヨシオ より:

      返信遅くなってすみません。見落としてました、、、
      特にUSB HDDのためにやる事前作業はありません。
      私は換装後も問題なくUSB HDDを使えています。
      もしかしたら外付けUSBは換装直後はとりかけない方がいいのかも知れません。
      内臓のHDDを換装して、設定から内臓HDDの初期化でならペアリングは切れていないはずなので、認識します。
      が、私は換装して簡単な動作確認をした後に、電源を切ってUSBのHDDを繋げてました。
      換装をきっかけにバグってると思いますので、USB HDDをDIGAから外して、電源ボタン長押しで簡易リセット、そのあと普通に使えるか確認、確認後にUSB HDDを接続してみてください。
      私が経験したことない問題なので、確実な手法ではありませんが、試してみてください。
      無事治ることを祈ってます。

      • nao より:

        返信ありがとうございます。
        上の方法でやってみたんですがダメでした。
        あとは、
        ①新HDDを取り出し、それにもう一度元HDDのクローンを作成して換装(上書き)
        ②新規でHDDを購入し、元HDDでクローンを作成して換装
        ③諦めて外付けHDDを初期化
        ぐらいを考えているんですが、どうでしょうか?
        他に良い方法があれば教えて下さい。
        よろしくおねがいします。

        • ヨシオ より:

          私が経験したことがないトラブルなので、回答に苦慮しています。
          本来であれば、外付けのUSBのHDDをちゃんと認識して使えるはずなんです。
          USB HDDの情報を内蔵HDDが保持していると思われるのですが、内蔵HDDを初期化しても外付けHDDはそのまま使えます。
          となると、内蔵HDD以外のところでUSB HDDの情報を保持しているのかもしれません。
          お聞きした状況から判断するとDIGAとUSB HDDのペアリングが何らかの切れてしまっている状況です。
          お手持ちで使ってないHDDがあれば、新たに外付けUSB HDDとして新規追加して、ダビングできるのか確認をしてみて、ちゃんと動作するようでしたら、登録済みのUSB HDDをつないで再度認識するか確認をする。
          8台までUSB HDDを登録できるので、新しいHDDを登録することによって、1代目のHDDを認識してくれるかもしれません。
          これでうまく行かないと、DIGAとUSB HDDのペアリングが壊れているので、厳しいかもしれません。
          新しいHDDを買って試す場合は外付けのHDDとしても使うことを考慮して買われるのがいいと思います。
          ※外付けのHDDが死にそうでDIGA本体が認識しない場合は、USBのHDDを新しいHDDにクローンすれば回避できると思います。
          明確な回答ができず恐縮ですが、無事に切り抜けられることを祈っております。

  43. Hidekazu より:

    初めまして、HDDの大容量化換装は成功しましたが、その後録画予約をしても
    番組表に予約マークが表示されません。
    録画は出来ていますがマークは表示されないようになるものなのでしょうか?

    • ヨシオ より:

      コメントありがとうございます。
      換装後も元の機能はそのままです。
      私のDIGAは予約マーク出ていますし、容量が増える以外に変化はないです。
      どこかで何かがバグっているのかもしれないですね。。。

  44. nao より:

    返信ありがとうございます。
    別のHDDが手に入ったので、新しくUSB HDDの2台目として登録すると
    ちゃんと動作しました。その後1台目のUSB HDDを接続したんですが、
    録画一覧にUSB HDDはありませんでした。
    やはり換装の時にペアリングに問題が起こり、このような状態に
    なった可能性が高いんでしょうか?
    あとは内蔵の新HDDを取り出して、それに元HDDのクローンを作成し直し、再換装しようと思っています。新HDDは取り出す前にHDDのフォーマットだけすれば再クローン出来る状態になりますか?
    また、この再換装をやった時に起こりそうな問題が何か考えられますか?

    • ヨシオ より:

      元のUSB HDDを認識しませんでしたか、、、
      ペアリングが外れてしまった可能性が高いと思います。
      DIGAも個体差というか症状の差があるので、何かがトリガーになって、USB HDDを見失ってしまったという線が濃厚ですね。
      後はケーブルを新しくするとか、接点復活スプレーでUSBのコネクタ部を拭くとかアナログな技しか思いつきません。。。
      今DIGAに乗っているHDDを新しいHDDにクローンすれば、再換装できますよ。
      「今の状態を新しいHDDにクローンをする」ことさえ守れば現状の通り復帰するはずです。
      とはいえ、USB HDDがもとに戻らなくなったので、リスクがあることは確かですので、自己責任でお願いいたします。。。

      • nao より:

        返信ありがとうございます。
        再換装してもリスクがあるとの事なので、USB HDDに録画したものは
        諦めて初期化しようと思います。
        換装して内蔵HDDの容量はアップしているので、満足しています。
        いろいろ丁寧に教えてくださり、とても助かりました。
        ありがとうございました。

        • ヨシオ より:

          USBのHDDが認識しなくなったのは完全に想定外でした。
          naoさんに怒られてしまうのではないかとひやひやしていました。
          自分がうまくいっていただけ=運が良かっただけ、失敗することもあることを認識しました。
          USBのHDDに関しては申し訳ないことをしてしまいましたが、増量した内蔵HDDでDIGAを使い倒してもらえればと思います。

  45. pana より:

    BZT710を500GBから4TB換装するため設定値を調べていたのですが、
    設定値の1・2を8か所ずつ変更するパターンと設定値1のみ8か所
    変更(51 BA 80 0E ⇒ 88 D2 05 74)するパターンがありました。
    こちらの違いがわかれば、お教えいただけないでしょうか?

    • ヨシオ より:

      コメントありがとうございます。
      結論から申し上げると、これからDIGAのHDDを換装するなら設定値1、2とも書き換えたほうがいいですよ。
      私が初めてDIGAのHDDの換装を行った時、設定値1(管理領域=000C9000)の方だけ8箇所書き換えてうまく行きました。
      DIGAの増量換装情報の初期は設定値の存在が設定値1しかわからなかったのかもしれません。
      1箇所だけ書き換えたDIGAは友人に譲り、特に連絡がないので問題なく動作していると思います。
      なぜ設定値2が出現したかというと、換装をやる人が増えて解析が進んだようで、2箇所書き換えるというのが主流になってきました。
      2ちゃんとかで見て、最初はえっ??と思いましたが、設定値1とかなり近い値が8箇所あるので、管理領域を示す値が2つあることと解釈されて値を2つ書き換える方が安全ということなんだと思います。
      とりあえず、これからやるなら2つとも書き換えるのが吉です。

      • pana より:

        ヨシオ様
        早速のご返信ありがとうございます。
        不明点解決し、安堵しています。
        また何か不明点が発生したら、ご相談させていただければと思います。ありがとうございました。

  46. pana より:

    もう一つお伺いしたいことがでてきましたので、ご質問させてください。
    外付け3.5HDDに内蔵されている4TBを換装に使おうと思ったのですが、
    WDのBlueでした。
    BlueだとNGといった書き込みが何件かあったのですが、
    AVコマンド対応していないとどのようになるのかおわかりでしょうか。
    元々のHDDがエラークラスタがあるようなので、
    バックアップ用としてぐらいしか、利用できないということでしょうか。

    • ヨシオ より:

      BlueはAVコマンドに対応してませんね。
      AVコマンドに対応していないHDDだと、DIGAでエラーが起きて使えないです。
      BZT730などのx30世代のDIGAにヤフオクでBlueの換装用のHDDが売っていますが、手持ちのBWT530はエラーで使えませんでした。
      Blueは外付けのUSBで使えば使えるかもと思いましたが、DIGAは新しい機種じゃないと4TBを認識しなかったと思います。
      この辺はあいまいなので、説明書で上限を確認してください。
      内蔵用はPurrpleの4TBを買って換装するのが無難です。

  47. pana より:

    ヨシオ様
    ご助言ありがとうございます。
    BlueはGreenの後継機扱いなので、なんとかなるかなと思いましたが、Redも仕様変更があるようなので、Purpleを購入しようと思います。

  48. まつ より:

    お尋ねします。
    何年か前にこちらのページでDIGA(DMR-DZT-720)のHDDを換装することができました。(500GB→3TB)
    その節はありがとうございました。
    今回は異音と起動が遅くなったので同じ容量で中のデータを失うことなく換装したいと考えているのですが
    同容量でクローンしてそのままデータを失わずに換装できそうでしょうか?
    もし、フォーマットを要求されそうならやめておこうかとも考えてます。

    • ヨシオ より:

      コメントありがとうございます。
      原則、同容量クローンでOKです。
      問題が発生する可能性は
      元のHDDの損傷がひどくて、クローン後のデータに損傷が多いと、初期化を要求されることがあります。
      起動するなら行けそうですけど、HDDの損傷度合いはやってみないとわからないですね、、
      ※HDDが少しでも変な挙動をしたら、即利用停止してクローン、そして換装です!

  49. muran より:

    お世話になります。
    3年前、こちらの記事を参考に、DMR-DZT710を3TB化し、支障なく使い続けています。
    あまりにもアッサリできてしまったのでびっくり、改めてお礼申し上げます。
    今回、DMR-T3000R(500GB)という機種を手に入れました。
    こちらも、3TB化しようと調べ始めましたが、設定値等の検討すらつきません。
    何かヒント、手がかりだけでも教えていただけないでしょうか?
    勝手なお願いですが、よろしくお願いいたします。

    • ヨシオ より:

      コメントありがとうございます。
      初めて見る型番で、業務用のレコーダーなんですね。
      あくまで予測ではありますが、参考になれば。
      発売時期が2013年2月なので、増量換装ができる機種とできない機種のはざまの時期です。
      ※X30世代=2012年発売で増量換装可、以降の機種は増量換装不可。
      デザインはx30世代の3チューナー機にそっくり、同世代のBWT530と同じ容量の500GBのHDDを搭載しているので、
      設定値のページにある500GBの値をHxDで検索したら、ヒットするのではないかと思います。
      ヒットしなかったら、HxDで下記のオフセット値の設定値を調べてみれば、変更後の値を推測できるかもです。かも。
      オフセット値
      401C4、411C4、421C4、431C4、20401C4、20411C4、20421C4、20431C4
      増量換装ができない可能性があるので、わざわざHDDを買うのであれば、慎重検討してください。
      参考になれば幸いです。

      • muran より:

        早速の返信、アドバイスをありがとうございます。
        前回の資料(このHPを印刷、作業をチェック、書き込み)を出して見ています。・・・表題が2TB化※・・・でした。
        同じようにやればできそうですね。
        頑張って挑戦してみます。

        • muran より:

          立て続けの質問で失礼します。
          HDD増量可能な機種(x10からx30世代?)は、同じHDD容量であれば、そのデータ、設定値は全く同じとの理解で良いのでしょうか?
          DZT710の元HDD(500GB)を保管していますので、これで事前にT3000R・3TB化用のHDDを作れば、換装作業が
          楽にできると考えていますが?(狭い作業スペースで長時間機器を分解して置くのは・・・どうも)
          勿論、T3000RがBWT530同等であることなど自己責任が前提です。
          的を得ない質問でしたら、申し訳ありません。
          宜しくお願い致します。

          • ヨシオ より:

            x10世代からx30世代の設定値は同じでいいと思います。
            データの部分は世代で異なるのではないかともいます。
            BWT530は500GBで容量が同じであることを理由に設定値の例で挙げましたので、データに関しては不明です。
            T3000Rは発売時期から推測するに、x30世代と同じ世代の可能性があり、増量換装の可能性が期待できます。※やってみないとわかりません。
            それならば設定値は同じものが通用します。
            HDD内に記録されているデータは世代/機種ごとに異なるので、原則T3000Rから新HDDにクローンをして換装した方が確度はずっと高くなります。
            710のデータと730のデータも違うと思うので、710のデータをベースにT3000R展開するのは危険な香りがします。

  50. muran より:

    何度も申し訳ありません。
    頂いたコメントと合わせて、
    今日、ヨシオさんの他のセッション?のコメントも読んでみました。
    少なくとも世代(=同一ファームウェア群)が違うと、そもそもHDDの管理領域等のデータは違うということが、なんとなく分かってきました。記憶容量の設定値だけは同じということですね。
    まして、T3000Rは業務用ということで、データは全く違う可能性が大きい。記憶容量の設定値は、x30世代と同じ世代の可能性がある。
    基本に返って、オリジナルのクローンを作り、一つずつ確実に確認、設定してみます。
    色々とアドバイスをありがとうございます。

  51. muran より:

    おかげさまで、3TBに増量換装できました。
    DIGA本体の背面のねじが4箇所である以外は、BZT720と全く同じ手順で分解できました。
    設定値の場所も全く同じ計16箇所で、書き換えはスムーズにできました。
    ディスク残量は約46時間が、フォーマット後には約277時間となっています。
    診断コードや詳細診断の結果も正常と表記され、
    ざっと全機能(RSC-232Cでの制御を除く)を試しましたが、正常に操作できました。
    取り急ぎご報告いたします。
    この度は有難うございました。

    • ヨシオ より:

      おーおー。うまくいったみたいでよかったです!
      業務用でも設定値は一緒なんですね。
      このあたりはコスト重視のパナソニックらしくて、ラッキーでしたね。

  52. まさやん より:

    こんにちわ、今から作業しようと思い
    やっぱりどうしようかな?と悩んでいます。
    DIGAでフォーマットするとデータは消えてしまうと思うのですが
    残す方法はないですか?
    クローン作ってそのまま使えれば良いのですが。

    • ヨシオ より:

      コメントありがとうございます。
      容量が増えなくても問題ないのであれば、録画タイトルを残して換装できます。
      クローン後のHDDに載せ替えて、初期化をしなければ元の状態を維持できます。
      古い機種で、HDDが故障の予兆がある場合には有効だと思います。

    • ヨシオ より:

      コメントありがとうございます。
      クローン後に録画タイトルを引き継ぎたい⇒HDDの増量はあきらめる。
      今のHDDに障害などがなく、新しいHDDに完全にクローンができれば、録画タイトルは引き継げます。
      録画タイトルが大事で優先事項の場合、HDDの換装はナンセンスなので見送るのも手だと思います。

  53. ひでゆき より:

    教えて下さい。BW690を使っております。
    このページを検索してから期待と興奮でHDD(WD40PURZ)を購入し、BW690を500GB→4TB化にチャレンジしてみましたが、残量166.29(DR)と表示されており(失敗?)、期待していた360時間には届いておりませんでした。(そもそも500GBの時の録画残量はいくつでしょうか?)
    そこでお尋ねしますが、設定内容は間違いないと思いますが、もし間違いがあった場合にはHDDはどの様な容量で認識されるのでしょうか?また、何か手順誤り等しておりますでしょうか?
    なお、手順としては、下記の通りです。
    1.マーシャルクローン機にて旧500GBHDDをWD40PURZへクローン化
    2.HxDにて500GB設定値1:51 BA 80 0E及び設定値2:51 CA 8C 0Eを4TB設定値 88 C2 5D 74及び88 D2 69 74へ書き換え
    3.新HDDをBW690に戻し起動
    4.BW690にてHDDをフォーマット(フォーマット前は旧HDDに録画してあった番組が見れました)
    5.フォーマット後、録画一覧にて確認→残量166.29(DR)と表示される
    もし考えられる事が御座いましたら色々と検証させて頂きますので、ご教授頂ければ幸いです。
    宜しくお願いします。

    • ヨシオ より:

      コメントありがとうございます。
      DIGAの増量換装の最大容量は機種によって異なります。
      おそらく境目は2011年です。
      ~2010年に発売された機種 2TBが上限
      2011年~2012年に発売された機種は8.79TBが上限
      2013年以降に発売された機種は増量換装ができません。
      BW690は古い機種だと思われるので、2TBが上限、360時間の約半分の180時間くらいが限界かと思います。
      166時間に減っているのは、なんでわからないです。
      憶測 その1
      BS放送のDRのビットレートを基に割り出した数字を基に表示されているのが原因かもしれません。
      憶測 その2
      古い機種の換装をしたことがないので確実ではありませんが、4TBの値を設定したため数字がバグっている可能性もあるので、
      2TBの値に書き換えて初期化をしたら増えるかもしれません。
      参考になれば幸いです。

      • ひでゆき より:

        ご丁寧にありがとうございました!2TB設定でも一度、チャレンジしてみます!

      • ひでゆき より:

        こんにちは!早速、HDDを2TB設定にしたところ、容量は166時間から180時間程度に増えましたが360時間超までには届きませんでした。
        やはり2GB以上の認識はできないんでしょうね。ちょっと残念ですが、少しでも増えたので満足しています。
        ご指導頂きまして、ありがとうございました!
        また、宜しくお願いします!

        • ヨシオ より:

          2TBの設定値で180時間まで増えたんですね。
          4TBのHDDで2TBの分しか使えないいのは腑に落ちないかもしれませんが、
          BW690はの場合はどうあがいても2TBが上限になります。
          こればかりは仕方ないです。。。

  54. トモオ より:

    こんにちは、
    某フリマサイトでDMR-BW770を購入した者です。
    1ヶ月程前にこちらのブログの記事を見つけハードディスク増量を試させて頂きました。
    結果、無事500GBから2TBへ増量換装できました。
    HxDの設定値1×8箇所の場所(オフセット値)は同じでしたが、設定値2×8箇所の場所が違っていてドキドキしながら
    書き換えましたが、検索で発見できたのが8箇所でしたので思い切って試したら、DIGAでDRモード180時間と認識してくれました。
    現在はどしどし録画して調子を見ています。
    古い機種には増量制限あるとの記載に気づかずに4GBのHDDを購入してしまい、
    2GBでしか増量できてませんが十分満足です。
    とても参考になり、ありがとうございました。

    • ヨシオ より:

      コメントありがとうございます。
      僕がはじめて換装したDIGAはBZT720で8TBまで(厳密には8.79TB)まで認識して、
      その機種で4TBのHDDへの換装を記事にしました。
      古い機種のことはほとんど触れていないの、わかりづらくてすんません。
      ともあれ無事換装できたみたいでよかったです!

  55. ジュン より:

    時間取れず基礎読込不足なら恐れ入ります。
    DigaのDMR-4W400で、定期的にHDDクローンすることで、バックアップHDD化出来ないかと思い試しておりますが、問題発生の原因が分からずご質問させて下さい
    内臓純正HDDはWDでなくSeaGate(4TB:以下「原本A」と記載)でしたが
    本ブログを見てWD Purple(4TB:同容量HDD。以下「複製B」と記載)にクローンしました。
    複製Bでは無事動作しましたが、原本Aに戻したら、「このディスクは既定のフォーマットがされていません。再生できません。」のメッセージが出て認識できなくなりました。もう一度ネジを外して全部最初から原本Aをセットしなおしたがダメです(接触不良の可能性は低くなったと思います)。そもそも、複製Bで起動したら原本Aを無効化されるなど、何らかの制限があるのでしょうか?(ダビング時にも何かのチェック処理が入りますし)
    なお、クローンには、ここでご紹介の「MARSHAL マーシャル 第3世代 HDD エラースキップスタンド MAL-5135SBKU3 CS6038」を利用しました。

    • ヨシオ より:

      コメントありがとうございます。
      DIGAのHDDはクローン後に新HDDをDIGAに繋げて、そのあと元のHDDをつなげると初期化を求められます。
      これはダビング10が関連していると思われます。クローンマシンは関係ないです。
      過去ログを全部読むのは大変だと思いますが、同じようなコメントを何回かもらっており、複数台の内蔵HDDを繋ぎ変える運用は不可能と思われます。
      記事にしたこと以外は推奨できないので、憶測の回答になってしまい恐縮ですが、試された結果の通りとなると思います。

      • ジュン より:

        やはりそのような制限が原因でしたか。ありがとうございました。保証もあるので、もう1度逆側にクローンして、HDDをSeaGateの物に戻して使います。(実は、今回、利用数日でHDDクラッシュして交換修理から戻ってきたばかりで、内臓HDD丸ごとバックアップできないかと試した経緯でした)

  56. ターター より:

    初めまして、恐縮ですが少しお教えください。
    DIGA DMR-BW850の500GB→を1TBにしようとしていますが、皆さんのコメント等を拝見して参考にして作業を行っています。
    最初の”51 BA 80 0E”が8か所の変更と記載していますが、それ以上の個所がヒットされます。最後まで検索して修正を行わないといけないのでしょうか、お教えください。
    修正データは、1TB→A8 03 0E 1Dで行っています。
    また、設定2の51 CA 8C 0Eも同じ感じなのでしょうか?
    設定2の修正データは、A8 03 0E 1Dなのでしょうか?
    宜しくご教授をお願いします。

    • ターター より:

      設定1のデータと設定2のデータが間違えていました。
      設定1は、A2 04 0E 1D
      設定2は、A2 14 1A 1D
      このデーターを
      設定値1(000C9000)の書き換え箇所
      オフセット値
      401C4、411C4、421C4、431C4、20401C4、20411C4、20421C4、20431C4
      設定値2(00008000)の書き換え箇所
      オフセット値
      41014、42014、43008、43014、2041014、2042014、2043008、2043014
      この修正を行いいましたが、1TB用には、なりません。

      • ヨシオ より:

        コメントありがとうございます。
        2回目のコメントをいただいてしまいました。。
        この機種は古い機種で私が換装をしたことがない機種なので、わかる範囲で回答します。
        設定値の書き換え後んいDIGAに載せ替えて、内蔵HDDの初期化はされているという認識でよろしいでしょうか?
        私が記事にしたBZT720とDMR-BW850は世代が違うので、書き換えするオフセット値が異なる可能性が大です。
        以前コメントをいただいたBR585は下記のオフセット値で、設定値1のみを8か所書き換えでした。
        401C4、 409C4、 411C4、 419C4、20401C4、20409C4、20411C4、20419C4
        参考になれば幸いです。

        • ターター より:

          ありがとうございました。
          他のサイトには、設定1が4か所、設定2が12か所とも出ています。
          なんせ、2009年の機種なもんで、正直、変え変えたらと思うのですが、愛着があり使いたいと思い換装サイトを探していました。
          色々と参考に作業を行ってみます。

  57. かじゃま より:

    H×Dの書き換えの時に読み取りの印を選択したときに外すことができませんどうしたらできるのか教えてください。
    選択前にチェックを外すことで、消えますがHdd選択で選ぶとまた復活してしまいます。

    • ヨシオ より:

      コメントありがとうございます。
      H×Dは管理者権限で起動していますか?
      H×Dの使い方についてはそこまで詳しくないので、これ以上このとはちょっとわからないです。。
      うまくいくことを祈っています!

  58. 特茶 より:

    質問ですよろしくお願します
    現行のPanasonic製DMR-2CW50のレコーダ―でもこのページでの手順で
    500→2Tや6Tに換装する事は、可能ですか?

    • ヨシオ より:

      コメントありがとうございます。
      結論から言いますと、大容量化はできません。
      2013年以降に発売されたDIGAの増量換装は新手の方法が見つかってない限り不可能ですね。
      もし方法がわかったら私もチャレンジしてみたいです!

  59. あさはぱん より:

    よろしくお願いします、DMR-BWT520のHDDを3TBに交換したのですが、容量は増えたのですが、録画がすぐ止まってしまうのですが、どこか間違えているのでしょうか、1度失敗するとそのHDDは使えないのでしょうか

    • ヨシオ より:

      コメントありがとうございます。
      私はHDDの換装後に何ら問題なく使えているので憶測で回答いたします。
      容量が増えているということは手順に間違いはないと思います。
      録画の失敗についてはHDDの問題と本体の問題がありますが、DIGA故障していない前提だと、HDDがAVコマンドに対応をしていないとエラーになってしまいます。
      HDDの再利用については、故障をしていなければ初期化等の対応でHDDの使用は可能です。
      参考になれば幸いです。

  60. あさはぱん より より:

    回答ありがとうございます、Western Digital WD30PURZ 3TBがAVコマンドに対応をしているということなので、購入したのですがCrystalDiskInfoで調べたらどうも対応してないようなんですがそんなことありますか。

    • ヨシオ より:

      コメントありがとうございます。
      WD Purpleの件ですが、記事を書いた時点ではAVコマンドに間違いなく対応をしておりました。
      どこかのタイミングで製造メーカーのウェスタンデジタルが事前の告知なしで仕様変更をしたようで、PurpleはAVコマンド非対応になったようです。
      直接確認できていませんか、コメントをいただいた方からの情報で機種名の隣の74AKKY0と付くモデルは、非対応になっています。
      ※4TBの例。
      WD40PURZ-74AKKY0
      私も把握しきれていなかったので、本日中に記事も修正したいと思います。

      • あさはぱん より:

        回答ありがとうございます、Western Digital WD30PURZ-74AKKY0 3TBと書いてあります、Western Digital WD30PURZだけの
        場合とそのあとに74AKKY0じゃない番号が書いてある個体があるのですがどれを買えばいいのかそれとも全部だめなのか、また指定して買うことができるのか、情報をお願いします。

        • ヨシオ より:

          ご返信ありがとうございます。
          WD Purpleの件ですが、私が記事を公開した時点ではAVコマンドに間違いなく対応をしておりました。
          記事の執筆時点ではPurpleの3TBにに付与されている枝番は85GU6Y0でこのモデルであれば確実に対応しています。
          WD30PURZ-85GU6Y0
          WD30PURZは大枠の型番(Purpleの3TBとの意味)で、この型番を指定してしか購入は不可能と思われます。
          AVコマンドは枝番85GU6Y0では対応、枝番74AKKY0からは非対応になったようで、メーカーから何ら告知がなく仕様変更になったようです。
          枝番までを指定して購入できるかどうかは販売店次第なので不明でして、大変恐縮ですが私は情報を持ち合わせていません。。
          申し訳ありません。

          • あさはぱん より:

            お世話になります、WD30PURZ-85GU6Y0を新たに入手し手順通り進め無事換装出来ました、録画、再生できました、ありがとうございました、あと質問させていただきます、URZ-85GWD30PU6Y0をコピー元、だめだった、WD30PURZ-74AKKY0をコピー先で同じものが出来ないのでしょうか(同じものにならないのか)またDiskinfoでコピーして出てきたAVコマンド対応を判断する値を書き換えてもダメなんでしょうか、素人の質問で申し訳ありませんが。

          • ヨシオ より:

            無事に換装できたようでひと安心です。
            ご質問の件ですが、結論NGです。
            WD30PURZ-85GU6Y0 AVコマンド
            WD30PURZ-74AKKY0 非AVコマンド
            上記の通りでAVコマンドはハードの仕様です。HDD内のデータではないのでクローンができません。
            もし仮に可能であれば、DIGA標準ののHDDがAVコマンドに対応しているので、非AVコマンドのHDDにクローンをしてもエラーが起こらない理屈になります。
            仮にCDIの値を書き換えができても、AVコマンドの偽装になるので、DIGAではエラーになると思います。。
            参考になれば幸いです。

  61. タイムゼット より:

    お世話になります。
    記事を参考にさせていただき、BZT 800 の4TB への換装が無事完了しました。
    そこで質問ですが、現在は換装後初期化せず元の容量、録画タイトルを保持したまま新たな録画を行なっています。
    この録画タイトルを外付けHDDにコピー後、内蔵HDDを初期化し、容量増加を確認したのち、コピーした外付けHDDは認識されるのでしょうか?
    それとも現在の録画タイトルを残すにはブルーレイディスク等にコピーするしかないのでしょうか?
    既出の質問であればご容赦ください。
    お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。

    • ヨシオ より:

      コメントありがとうございます。
      内蔵HDDの初期化であれば、これまで使っていたUSB HDDはそのまま認識します。
      私の手元のDIGAでは予約などのそのままで、内蔵HDDの録画データ以外はそのままでした。
      ただ換装後に何かがトリガーになってペアリングが切れたというコメントをいただいたことがあるので、あくまで自己責任でお願いします。
      よろしくお願いいたします。

      • タイムゼット より:

        お世話になります
        ご回答ありがとうございました。
        内蔵HDD換装後に外付けHDDを使用予定でしたが、当該DIGA は外付けHDD 接続非該当機種のようでした。
        ブルーレイディスクにコピー後内蔵HDD を初期化することにします。
        お忙しいところありがとうございました。

  62. ELSINORE より:

    質問です。宜しくお願い致します。DMR-BZT760の中古品を購入予定ですが8年前の機種なので2TBのHDDとBDドライブを新品に交換しようと思ってます。
    HDDはこの機種大容量化が無理とのことで同じ容量の2TBにするつもりですがその際クローニングした新HDDを取り付けるだけで使える様になりますか? 
    またBDドライブも型番が同じの新しいのに交換するだけで使えるようになりますか。教えて下さい。
    今僕が使っている他社の2005年の機種はクローニングした同じ容量の新しいHDDをつけてもHDD情報が正しくありませんと出て使えないものですから。

    • ヨシオ より:

      コメントありがとうございます。
      中古のDMR-BZT760がちゃんと動作をする状態でしたら、内蔵HDDをクローンをして載せ替えれば元のまま使えるはずですよ。
      ※中古のDMR-BZT760の内蔵HDDが死んでないこと、新HDDがAVコマンドに対応していることが大前提です。
      今更ないとは思いますが、パナソニックが過去に版売した機種のファーム更新時にHDDを換装ができなくなるようなコマンドを入れてくるなんてことがない限り、クローン⇒換装で使えます。
      参考になれば幸いです!

  63. あん より:

    初歩的な質問で恐縮です。
    内蔵HDDとDIGA本体で紐づけがなされていると思いますが、
    クローンコピーすると新しいHDDになっても古いHDDの情報そのままなので、
    紐づけには問題が無いという理解でよろしいでしょうか。
    また、HDD増量などせずに録画番組が入ったままで同じ容量のHDDに
    クローンコピーしたら、クローン先のHDDをDIGAに戻したら
    今までと同じように録画番組が見られるという理解でよろしいでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

    • ヨシオ より:

      コメントありがとうございます。
      基本はご認識の通りです。
      ただ、クローンした新HDDを接続した後は元のHDDの接続し直すと初期化を促されるので、注意してください。
      基本的には同容量の換装であれば、AVコマンドに対応してるHDDにクローンをして載せ替えれば元のまま使えます。
      ※クローン元のHDDの損傷がひどくて、ちゃんとクローン出来ない場合を除く。
      比較的最近の機種はAVコマンドに対応してないという話を聞くので、搭載されているHDDの型番を調べてHDDを選択すれば間違いないと思います。
      参考になれば幸いです!

  64. あん より:

    ヨシオ様
    御礼が遅れましたが、ご返信をありがとございます。
    この度、愛用しているDIGAが立ち上がらなくなるという障害が発生していしまい、
    何とか録画した番組が無事なままに新たなHDDに換装ができないか、
    方法を調べているところです。
    DMR-BRX4000という2015年5月発売の機種を同機種で2台持っています。
    その内の1台が故障しています。
    (1号機)
    2015年に新品購入。
    2015年以降、4TBのHDDの内、全録録画領域1TB、通常録画領域3TBで運用していました。
    全録を6年間使用し続けていていましたが、2018年8月前半に手動で停止し、
    全録の中身は東京オリンピックのままで止めて残していました。
    通常録画はHDDの領域をほぼ使い果たし、残量が少ない中での撮っては消しのギリギリの
    運用をしていました。
    USB外付けHDDは3TBを最大の7台接続していました。
    今回、故障したのはこちらです。
    (2号機)
    メルカリで2021年後半に購入。
    HDDは出品者側で東芝製DT02ABA400V-2YWに換装されての出品でした。
    2021年暮れより4TBのHDDの内、全録録画領域2TB、通常録画領域2TBで運用を開始。
    USB外付けHDDは3TBを現時点で1台のみ接続しています。
    こちらは動作に問題ありません。
    尚、1号機と2号機は有線LANケーブルで繋いでいますが、
    2号機の「家じゅう」ダビングというタブからは
    1号機のタイトルが残っていて見られる状態です
    (2号機の方にタイトル情報が入っている様子です)。
    今回、USB外付けHDDからBDへのダビングをしていたタイミングで
    本体HDDへの録画予約が入っていました。
    その後、半日間見ていなかったのですが、1号機で本体前面パネルにDL表示などが点灯してフリーズしていました。
    リセットボタンを押して再起動を試みるものの、
    「ディスク等に異常の可能性があります。自動で電源を切り、再起動の後、ディスクを使用可能な状態に戻すための復旧処理を行います。」
    の表示が出る。
    その後、
    「自動診断が正常に完了しませんでした。
    1.決定ボタンを押すと、自動でトレイが開き、電源が切れます。
    2.電源ボタンを押して、再び電源を入れてください」
    の表示が出る。
    「このメッセージが繰り返し表示される場合は、取扱説明書に記載の連絡先へご相談ください。」
    の表示も出る。
    パナソニックのサポートに電話をかけ、再起動を試みるが
    「動作を継続できませんでした。
    自動で電源を切り、再起動の後、自動診断を始めます。
    決定ボタンを押してください。」
    「このディスクは規定のフォーマットがされていません。再生できません。」
    の表示が出る。
    これ以上はどうしようもなく、パナソニックのサポートに従いBDディスクを強制的に排出させた後に、電源コンセントを抜きました。
    尚、通常録画領域の本体HDDの録画タイトルだけでなく、USB外付けHDDの録画タイトルも
    起こせないようになっていました。
    予約欄には予約したタイトルは残っていて、「Full」と残量ゼロ表示となり、
    その後の録画は失敗していました。
    そこでは本体HDDの残量ゼロとUSB外付けHDDの残量時間は出ていました。
    また、全録の内容も呼び起こすことが出来なくなっていました。
    番組表は表示することができました。
    1号機につきましては、1つの番組録画になるはずなのに
    録画が2つのタイトルに分かれてしまう
    という現象が故障の約1週間前にありました。
    故障の前兆だったかもしれません。
    尚、部分消去はよく使っていました。
    パナソニックに正規に修理を出すと確実に中身は初期化されるでしょうから、
    何とか録画番組が助かる方法は無いかと
    模索してヨシオさんのサイトに辿りつき、
    HDDのクローン化でなんとかならないかと調べているところです。
    換装用のHDDにつきましては、(2号機)で使われているのと同型番の
    東芝 内蔵HDD 3.5インチ 4TB TV録画モデル DT02ABA400V-2YW
    をamazonで購入して届いたところです。
    質問が何点かございます。
    (1)
    上記の1号機の状態はどのような状態であると思われますでしょうか?
    助かる見込みがありそうなのか、厳しい状況なのか
    厳しい場合でもダメ元でチャレンジすることになると思います。
    (2)
    只今、クローンする際のデュプリケーターの購入をどうしようかと考えているところです。
    下記の機種を購入しようかと考えているところです。
    ロジテック LOGITEC
    LGB-2BDPU3ES [3.5インチHDD&2.5インチHDD+SSDスタンド 2Bay Duplicator USB3.0接続 エラースキップ機能付 ソフト付き]
    ¥4,640(ヨドバシ・ドット・コム)
    https://www.yodobashi.com/product/100000001003941824/
    この機種で問題無いでしょうか。
    それとももっと高価な機種を選定した方が、
    エラースキップの成功率が上がるものなのでしょうか?
    (3)
    録画内容を復活しようとした際は
    全ての録画内容が見れないor全ての録画内容が見れるの
    両極端な内容になるのでしょうか?
    それともデータに不備がある録画タイトルだけば見られなくなるのでしょうか?
    (4)
    内蔵HDDをクローンして立ち上がれば、USB外付けHDDも見られるようになるのでしょうか?
    (5)
    もし、1号機の現在の内蔵HDDからのクローンで立ち上げができなかった場合は
    2号機とデュプリケーターと新規に購入したDT02ABA400V-2YWから
    1号機の立ち上げ用のHDDを作ることはできるのでしょうか。
    できるのでしたらその手順をご教示ください。
    (6)
    その他、注意点がありましたらご教示下さい。
    当方、別型番のDIGAのBDドライブ換装はしたことがあるのですが
    (ヤフオクで同型番機のBDドライブを購入して換装、その際は録画データは消えず)、
    HDDドライブの交換はしたことが無く、作業に不安があります。
    1号機の内蔵HDDをパナソニックのサポートに従い、何度か再起動させて
    負担をかけてしまったのが心配ですが、
    最後の力を振り絞ってもらって、
    データを換装HDDにコピーできればと最後の望みを持っております。
    長文で恐縮ですが、アドバイスを頂ければと思います。
    HDDの増量は考えておりません(発売時期的に出来ない機種かと思います)。
    同容量(4TB)への換装となります。
    よろしくお願いいたします。

    • ヨシオ より:

      コメントありがとうございます。
      (1)まずはHDDを全部PCにつないでCDIでハード的に故障やエラーがないか確認をした方がいいです。
      エラーが出たHDDがあったら問題があるということなので、新しくHDDを買ってクローンをするのがいいと思います。
      HDDにエラーがない場合はHDDの初期化か録画データ全消去しかないです。
      僕が食らった経年劣化がでデータの不整合が起きたと思われる状況は下記の記事にあるので、参考にしていただければ幸いです。録画データ全削除ですっきり改善しました。
      https://readymade-net.com/440/zebroku-diga-hdd-kanso/
      (2)クローンマシンはエラースキップ機能があれば、どの機種でもいいと思います。高ければいいということはないと思います。
      ただ仕様を見ていいと思ってもACアダプタの容量が足りなくてHDDのスピンアップに失敗するとか、買った人しかわからないようなことはわからないので、その点はご容赦ください。
      (3)これはケースバイケースで、録画データの損傷が少なければ見れる・見れないタイトルが出て、タイトル情報との整合性が合わないくらいにデータ損傷があると再生自体できないか、再生の動作をしても黒い画面が永遠に出るとかだと思います。
      (4)おそらく見れるようになります。
      (5)同じ機種であれば、クローンで1号機も立ち上がると思います。ただし、内蔵HDDの初期化を求められると思います。
      (6)DIGAの基盤がやられていたらHDDが原因ではないので、上記の内容はすべて通用しないです。憶測でHDDを交換すればいいだろうと思ってパーツをそろえても無駄になるので、その点だけ注意です。
      ちょっと厄介だとは思いますが、無事に切り抜けられることを祈っております!

  65. あん より:

    丁寧なご返信をありがとうございます。
    >(1)まずはHDDを全部PCにつないでCDIでハード的に故障やエラーがないか
    >確認をした方がいいです。
    初心者であるため「CDI」が何かも分からないのですが、
    何かの機器やソフトを購入・準備する必要があるのでしょうか。
    まが、CDI確認方法についてはどこかに記事にされていますでしょうか。
    新規HDDとして型番DT02ABA400V-2YWはamazonにて購入済ですので、
    こちらにクローンコピーをする予定です。
    ご案内頂きました、下記のページを見させていただきました。
    https://readymade-net.com/440/zebroku-diga-hdd-kanso/
    「DIGAの初期化はいくつか方法があって、
     本体の初期化=工場出荷状態の初期化とHDDの初期化があって、
     まずは全録に使用しているHDDのみ初期化をすることにしました」
    とのことですが、「本体の初期化=工場出荷状態」にしてしまうと、
    外付けUSB接続HDDと本体との紐づけもリセットされてしまうのでしょうか?
    その点が心配です。
    また、DIGAに更新されるファームウェアのデータはどこに保存されて
    いるのでしょうか。
    HDDに保存されているのでしょうか。
    それとも別の場所に保存されているのでしょうか。
    外付けUSB接続HDDと本体との紐づけのデータはHDD換装しても
    維持されるなら、本体設定のデータはHDD以外のところに
    保存されているように思えるのですが。
    >(2)クローンマシンはエラースキップ機能があれば、
    >どの機種でもいいと思います。
    >高ければいいということはないと思います。
    コメントをありがとうございます。
    予定通りの機種(ロジテック LOGITEC LGB-2BDPU3ES)
    の購入を進めたいと思います。
    >(6)DIGAの基盤がやられていたらHDDが原因ではないので、
    >上記の内容はすべて通用しないです。
    もしDIGAの基盤がやられていて基盤交換なら、
    Panaのサポートを呼んで費用をかけての交換になるかと思います。
    HDD換装の処置をまず自分で何とか行いたいかと思います。
    基盤はまだギリギリ保守部品はある期間だと思います。
    基盤を変えてしまうとUSB接続外付けHDDとの紐づけも
    リセットされてしまって、見られなくなってしまうかとは思いまうが、
    認識は合っているでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

    • ヨシオ より:

      コメントありがとうございます。
      CDIはこれです。HDDの健康状態(HDDの自己診断結果)を確認するソフト。
      https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
      PCにインストールして、DIGAのHDDをチェックしてみてください。
      ここで注意とか故障とか出たらHDDがが原因です。
      本体の初期化はご認識の通り、外付けのUSBの紐づけが切れるので、絶対NGです。
      DIGAのファームウェアのデータはどこに保存されているのかはわかりません。
      おそらく本体側にROM(保存領域)があります。
      基板交換はご認識の通りです。
      修理の担当の人が紐づけを引きついでくれるような特殊な対応をしてくれない限り、USBの録画データは見れないです。
      以上、参考になれば幸いです!

  66. さくら より:

    コメント記入失敗したようなので、再度記入させていただきます。万一重複してしまいましたらご容赦ください。
    ヨシオさま
    暗闇の海を彷徨う者にとって道標となる灯台のようなページをありがとうございます。また維持管理たいへんご苦労さまでございます。
    時にビギナーというのはエキスパートの想定外なことを問うことがありますが、ぜひご教授くださいますようお願いします。
    BW695のHDDをWD20PURX(2TB)に換装する。元のHDD(500GB)はフォーマット直後の状態で引き継ぐ録画データは無い。
    この場合、WD20PURXに換装後フォーマットするだけでよい。これで正しいですか?
    それとも次の①または②の手順が必要なのでしょうか?
    ①WD20PURXに設定値1/2それぞれ8か所書き換えて換装後フォーマット
    ②WD20PURXにクローンを作成後に①を実施
    もし②が必須であれば、DIGA用に書き換えられた部分が多々あり、これを手作業で書き換えは相当な面倒になるため、クローンで対応するということの理解でよろしいでしょうか?
    以上お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。

    • ヨシオ より:

      コメントありがとうございます。
      ご質問の件、今流通しているWD20PURXのロットはAVコマンドに非対応とHDD選びの記事にあると思うので、注意してください。使えないです。
      https://readymade-net.com/440/diga-replacement-hdd/
      ※AVコマンドに対応をしているWD20PURXの旧ロットを入手していれば問題ありません。
      作業内容は500GBのままでよければその認識で問題ないです。
      今回は増量換装を期待していると思いますので、2TBの値に書き換えが必須です。
      記事にもあるように、クローンをしてから新しいHDDの方を書き換えてください。
      設定値の書き換えをミスったら危ないので、オリジナルのHDDは手を付けない方がいいですよ。
      もう一度ゆっくり記事を読み直してもえらえれば、うまくいくと思います!

      • さくら より:

        ご回答ありがとうございます。当方の理解が悪くて申し訳ないです。
        1.クローン作業について
        >記事にもあるように、クローンをしてから新しいHDDの方を書き換えてください。
        何故現HDDから新HDDにクローン作業が必要なのかが判りません。単純にHDD交換後にDIGAでフォーマットするだけで新HDDの容量で使えませんか?
        (1)現HDDはDIGAシリーズ別に書き換えられた部分が多々あり、これを手作業で書き換えは相当煩雑なためクローン作業で対応する
        (2)クローン作業で設定値1/2が現HDDの値に変更されてしまうのでクローン後に新HDDの値に変更する
        上記(1)(2)が正しいならば疑問は解決となります
        2.換装するHDD選択について
        >ご質問の件、今流通しているWD20PURXのロットはAVコマンドに非対応と
        >HDD選びの記事にあると思うので、注意してください。使えないです。
        これはWD20PURZのことであり、本コメントでミスタイプされたのかなと...ご心配ありがとうございます。
        以上

        • ヨシオ より:

          コメントありがとうございます。
          新しいHDDをDIGAに繋いで、フォーマットができるとお考えでしたら、お試しになればいかがでしょうか?
          あと20PURXの件は20PURZと読み替えてください。細かい部分に気付くことができず恐縮です。
          無事に換装ができることを祈っています!

タイトルとURLをコピーしました