東芝製のブルーレイレコーダー レグザ(レグザサーバー)のHDD換装(交換)に関する情報を網羅したまとめです。
分解方法、対応するAVコマンドに対応するHDDの機種やモデルなど必要な情報をまとめてあります。
東芝からブルーレイ非搭載の全録サーバーD-M210が発表された
東芝から新しい全録サーバーがD-M210が発表されたので調べてみたよって話。D-M210の内蔵HDDが8TBに換装できるなら少し興味がわいてきそうな機種です。
D-M210はどんな機種?
D-M210はBlurayドライブは非搭載、内蔵HDDは2TB、地上デジタル6チャンネル、BS/110度CSデジタル5チャンネルの中から、任意の6チャンネルを選んで、タイムシフトマシンができる全録機です。
...
DBR-M2008/M3009のHDDを換装 8TB化! SMR/瓦なSeagateのST8000DM004に交換
東芝のレグザサーバーDBR-M2008をSeagateのSMR/瓦なHDD”ST8000DM004”で内蔵HDDを8TB化したよって話。
先日買ったSMR/瓦なSeagateのST8000DM004が悪くなさそうなので、にわかにDBR-M2008を買って、HDDの載せかえをしてみた。
以前DBR-M1007を購入して、4TBまでしか認識せずに6TB化に失敗したのが2017年の7月。
...
SeagateのSMR/瓦な8TB HDD ST8000DM004がAVコマンドに対応しているのか調べてみた
amazonで15000円台の激安8TB HDD Seagate ST8000DM004がDIGAに使えるAVコマンドに対応をしてるのか調べたよって話。
結論から言うと、ST8000DM004はAVコマンドに対応してませんでした。残念。
なぜST8000DM004を買ったかというと現在東芝の全録REGZAのDBR-M1007をM2008/M4008/M3009のどれかに買い替えようと思...

REGZAブルーレイ DBR-W1007とDBR-T1007は4TBにHDDの換装(交換)ができる! DBR-T1008は?
以前、REGZAサーバー DBR-M1007の内蔵HDDを1TBから4TBに換装しました。
その時からずっと、同時次期に発売されたREGZAブルーレイ DBR-T1007、DBR-W1007も換装できるんじゃないかなーと思っていました。
どうやらDBR-W1007とDBR-T1007は4TBまで内蔵HDDの換装ができるみたい
ソースは価格.comの掲示板です。
DBR-W1...
東芝のレグザブルーレイ DBR-T550のHDDを4TBに換装⇒2TB分しか認識しない(涙)
以前、東芝のレグザブルーレイ DBR-T550のHDDを2TBに換装しましたが、4TBも認識するのではというコメントをいただいていたので、ためしてみました。
本当は夏にやろうと思っていたんですが、録画データの引っ越しが面倒で、今のタイミングでやりました。
DBR-T550はDIGAのように内蔵HDDだけ初期化をすることができません。
設定にはディスクの管理という項目があるのですが、内...
東芝 REGZAサーバー DBR-M1007 購入 内蔵HDDを換装 6TBはダメで4TBまで認識
以前から内蔵HDDを換装できるのではないか?と気になっていた東芝のREGZAサーバー DBR-M1007を購入しました。
いつものごとく、通電をしないままHDD換装します。
DBR-M1007の換装におすすめの4TBのHDDは監視カメラ用、高耐久のWD40PURZです。
コスパ重視ならAVコマンド非対応、PC用のWD40EZRZがおすすめ。
DBR-M1007の...
REGZAサーバー DBR-M1007は1TBから3TBにHDDの換装(交換)ができそう
ふと価格comを見ていたら、格安の地デジ全録サーバーのD-M430がもう売っていなくて、新しいレグザサーバーのDBR-M1007とDBR-M3007が出ていた。
これまでのレグザサーバーはブルーレイドライブなしの廉価版のラインナップがありましたが、2017年モデルからはブルーレイドライブが搭載されたモデルのみのラインナップになっています。
DIGAの全録=全自動DIGAは機能等は抜群にいいんで...
DBR-Z610 2TBに再換装!-東芝のレグザブルーレイ のHDDを500GBから1TB、再度2TBに換装
東芝のレグザブルーレイ DBR-Z610のHDDを2TBに換装
以前1TBに換装をした DBR-Z610を2TBに換装してみた。
DBR-Z610購入時に2TBに換装をしてから使おうと思っていたのに、事前に用意をしておいた3.5インチのハードディスクが使えず、2.5インチの1TBのハードディスクに換装をして使っていました。
※DBR-Z610、DBR-Z620、その前の世代の機種のDBR...

東芝のレグザブルーレイ DBR-Z610のHDDを1TBに換装
東芝のレグザブルーレイ DBR-Z610のHDDを1TBに換装
※後日、2TBハードディスクの換装に挑戦しました。
DBR-Z610は東芝製のHDDの容量500GBのブルーレイレコーダー。
seeqvaultのHDDへの録画データの移行をするために、内蔵HDDの換装が可能な一番安いレコーダだったので購入。
※2016/8/15の時点では上位機種のDBR-Z620(1TB)と値段がほとん...

東芝のレグザブルーレイ DBR-T550のHDDを2TBに換装
前回からの続き。
東芝のレグザブルーレイ DBR-T550が到着。
電源を一度も入れないで、2TBのHDDに換装を行います
今回換装に使用するHDDはWDのAVGPです。
分解の方法はDIGAとほとんど一緒。
※DIGAの分解記事はこちら
側面のと背面のねじを外して、キャビネットを開けて、フロンとパネルのツメにようじを刺してロックを解除して取り外す。
そうするとHDD...

東芝のブルーレイレコーダーDBR-T550が気になる。
DIGAのHDDの残容量が減ってきたので、動画の保存先に東芝のブルーレイレコーダーDBR-T550を検討
本当はDIGAにUSBのHDDを追加しようと考えていたら、手持ちのBWT630の外付けは1000タイトルまでしか保存できないことに気づいて作戦変更。
NASへの保存も考えましたが、BDに書き出した番組をガンガンムーブする方が速いので、外付けHDDを4台まで同時接続できる東芝のモデルに絞...

ハードディスク(HDD)を2TBに換装 東芝の全録レグザサーバーD-M430を買って即2TB化
格安の地デジ専用全録機、東芝のレグザサーバーD-M430を買う
PanasonicのBXT3000に引き続き、東芝のレグザサーバーD-M430を買いました。
両親が「テレビ番組の録画予約ができない」ことと、実家に全録があってもいいかなと思い購入。
レグザサーバーD-M430は価格が32000円と全録とは思えない安さと、内蔵のハードディスク(HDD)を換装できるという情報が価格.comにあ...