タモリ倶楽部 地下鉄路線図(都営版)が作成された意外な事実を制作者本人が明かす!! (2017/09/15)

タモリ倶楽部 2017年

地下鉄路線図(都営版)が作成された意外な事実を制作者本人が明かす!!

都営大江戸線 国立競技場駅から送る。2000年の大江戸線開通に際し、リニューアルされた都営地下鉄の路線図。
実はこの路線図、大手デザイン事務所ではなく個人のフリーデザイナーの大西幹治氏がコンペで獲得したもの。
この路線図に込められた画期的なポイントとは?
関連記事


◆出演者:タモリ
◆ゲスト:土屋礼央、能町みね子、大西幹治
◆ソラミミスト:安齋肇
<2017/9/16 0:20 テレビ朝日>

毎度おなじみ 流浪の番組 『タモリ倶楽部』でございます。
今日は 大江戸線の国立競技場駅に 来ておりますが。
この大江戸線は 2000年に開通しておりますので もう すでに17年経ってる っていう事なんですね。
(土屋)いや~ もう あれから17年ですか。
早いよね。
それにしても 深いですよね。
六本木の駅 下りるのに 6分かかる。
乗り遅れちゃう! って すごかったですね あれは。
興奮しました あれは。
昔はね ゆめもぐらって 名付けられそうになったんです。
誰も覚えてないよな ゆめもぐら。
〈ゆめもぐらの話はさておき 今回のテーマは その大江戸線開通の際 大幅にリニューアルされた 都営地下鉄の路線図〉
〈駅構内のみならず 沿線ガイドなど 配布物でもおなじみですが 実は この路線図大手デザイン事務所ではなく↓
〈そのデザイナーが こちら〉
〈それまで キャラクターを使った ポップなデザイン専門だった 大西さんが あるきっかけで路線図を手がけ それまでとは大きく異なる 画期的なデザインを 生み出したのです〉
〈なぜ 新宿駅は ひょうたん形なのか?〉
〈なぜ 大手町は こんなに巨大なのか?〉
〈そして なぜ 大江戸線は 楕円なのか?〉
〈そんな いくつもの謎を 東京の地理にも造詣の深い 能町みね子 タモリ電車クラブ会員 土屋礼央と共に探っていきます〉
さあ 今日の収録はですね 国立競技場駅の券売機の横の スペースから 今日は収録しようかと…。
よく ここを押さえられました。
営業中ですから! ハハハ…。
画期的な場所から 今日は お届けしたいな というような事ですが。
〈早速 大西さんに 路線図デザインを する事になった きっかけを 聞いていきましょう〉
今から17年前なんですけれども…。
お世話になっている業者さんが あるんですけど 別の仕事で その業者さんのところに 行ったんですけれど…。
そうしたら 隣のテーブルの上に 路線図が広がってるんですよ。
で 路線図 好きじゃないですか。
初めて聞きましたけど。
(一同 笑い)
路線図…。
何やってるのかな~? って ちょっとチラ見を…。
そっちばっかり気になる…。
居ても立っても居られないですね。
…してたらですね 営業の方が 実は こういう事で 今度 コンペがあるんですよ っていうお話を聞いてですね…。
コンペなんだ? これは。
〈たまたま耳にした 路線図のコンペに 一念発起して応募〉
〈見事 採用されたのです〉
じゃあ ここでまず 大西さんが 採用される前の路線図が どうだったのかというのを ちょっと 見ていきたいなと。
あっ これですよね。
(土屋)これが2000年より前です。
これは知ってます。
(土屋)なんとなく ちょっと 雰囲気が暗いかな っていう印象が 僕…。
暗い? いや… 都営地下鉄は ずっと赤字が続いててですね 僕は こう 路線図にも やっぱり そういうものを 感じてたんですよね。
そうかな? 出てんの? これに 赤字が…。
(土屋)…っていうのが あったんですけど これを変えたのが 大西さんのデザインなわけです。
こちらでございます。
はいはい はいはい。
さあ そういうわけで これが 大西さんがデザインされた 路線図でございますが いかがですか? これ。
(能町)ポップですね。
(土屋)ポップに変わりましたね。
確かに… 別に それ 暗いとは思わないですけど。
まあ でも なんか 黒字転換したな っていう感じが…。
いや そうは思わない。
(土屋)ここに 色々… 苦労したというところが 結構 重要なので ちょっと その辺を フリップを使いながら ちょっと 解説をして頂きたい。
路線が走ってますね。
ああ~ 路線が走ってるね。
(土屋)路線が走ってます。
「私は こうデザインしました」と。
〈歴史を変えた路線図デザイン〉
〈その苦労したポイントとは?〉
(土屋)1駅目 いきたいと思います。
こちらです。
ドン!
(一同 笑い)
(土屋)大江戸線を…。
大江戸線を丸くした。
すいません 言っちゃいましたよ これ 大西さん。
もう 言っちゃった。
もう 2番目いきましょうか わかったから。
でもね ここが大事なんですよね? これをしたって事が。
(大西さん) これは大事なんですけれどね。
これを基本に置いたんですか? 大江戸線を。
(大西さん)そうです。
まずは 丸を作ってから 他の路線を 組み込んでいったっていう そういう作り方をしたんですけど。
(能町)それは斬新ですよね。
でも 元々は丸くないですよね? 大江戸線ってね。
丸くないですね。
〈実際 大江戸線の路線は きれいな楕円とは かなり違いますが…〉
これ なんで 円にこだわったんですか? 田舎者でも やっぱり 山手線の丸いイメージ っていうのは持ってまして。
ちょっと 憧れみたいなものが ありましてですね…。
田舎者は 環状線っていうのが 信じられないんだよ。
ぐる~っと回ってるっていうのが 信じられない。
(土屋)都心部に向かうのが 鉄道だというような…。
環状線 都会っていうイメージ…。
イメージありますよね。
よーくわかります。
伊予鉄って ギリギリ 環状になってませんでしたっけ?
(大西さん)あります あります!
(能町)ありますよね。
小さなね。
ちっちゃい環状。
お城を ぐるっと回るやつが あります。
それ あんまり意味ないですよね。
〈新たに出来る大江戸線は 環状線と聞き ならば 山手線のような 丸い形にデザインしたい という思いが湧いたそうです〉
最初は もうホントに 真円から スタートしたんですけれど 皇居を中心に 全ての この路線を 同心円状に作ろうと 試みたんですよ 最初は。
すごい事しますね。
でも どうしても 無理が出てきたので…。
(能町)絶対 無理ですね それは。
まあ 徐々に こういう形に 最終的には 落ち着くようになったと。
(土屋)ちょっと 大手町 ラスボス感 出すぎじゃないですか? これ。
ねえ? あのね 田舎者は 大手町に憧れるのよ。
(一同 笑い)
大手町は一流企業という…。
(土屋)ああ~! まあ そうですね。
大手町のOLの方っていう…。
(土屋)はあ~ なるほど。
地下鉄の頂点ですよね。
頂点ですよね 大手町は。
わかりますね でも。
(土屋)普通に見たら 東京を もう少し大きくしないとって…。
いや 大手町ですよね?
(土屋)ハハハハ…。
絶対 大手町だよ。
この楕円形に 大江戸線をしたのは コンペの中で 大西さんが ただ一人だったそうです。
へえ~ そうなの? ああ… そっか。
この着眼点が 選ばれた要因だと? …と 僕は聞いてますけれども。
(土屋)なるほど。
〈大江戸線を 楕円形に デフォルメした事に 加えて デザイン上の秘密は もう一つあるそうです〉
「私は こうデザインしました」。
もう一つ目 いきましょうか。
めくります。
こちらです。
ドン!
(一同 笑い)
(土屋)これ どう…? なんなんだ? これ。
こんなに糊を…。
なんなんだ? これ。
ベタベタじゃん これ。
(土屋)ベタベタですけど。
軽くでいい…。
大西さんが剥がしてる。
すいませんね 大西さん。
デザイナー上 許せないんだ。
(土屋)そうなんです。
駅名を白枠に入れたというのが…。
あれ? 前のは どこやった?
(土屋)見て頂きたいんですけど。
ああ~ なるほど。
そうか。
(土屋)前は 枠の中ではないと。
(能町)なんか ワシャワシャしてますね こう見ると。
これは わかりやすいよね。
(大西さん)そうですね。
枠の中に入れる事で ちょっと わかりやすくなるんじゃないかと。
でも まあ こういうところは 入ってないわけですよね。
そうです。
一応 枠を付けてるのは 全て乗り換え駅です。
乗り換え駅が全部…。
(能町)あ~。
(能町)上野御徒町の モンスター感がいいですね。
3つも触手が…。
(大西さん)そうなんですよ。
「上野御徒町」 「御徒町」 「仲御徒町」
(能町)全部 御徒町で いいんじゃないかと思いますけど。
全部 御徒町でいいよね。
(能町)全部 御徒町でいいですよね。
大体 上野御徒町って おかしいよね。
(能町)上野があるのに。
上野があるじゃん。
(土屋)えっと それを伝えたいわけではないです。
これは 画期的に白の中に入った というような事なんです。
よく見るとですね 字のフォントも ちょっと 丸みを帯びててですね 読みやすくしていると。
丸ゴシックですかね? そうですね。
〈子ども向けのデザインを 多数手掛けた大西さんならでは〉
〈字の角が丸い 丸ゴシックというフォントを使い 幅広い年代への親しみやすさを 意図しているのです〉
〈しかし 駅のわかりやすさを 優先した結果 思わぬデメリットも〉
あの… 私 住んでるのが 飯田橋 神楽坂辺りなんですけど 相当 飯田橋が西よりですよね。
(大西さん)はい。
(能町)本来は 東京と新宿の 大体 真ん中辺なんですけど。
この都心近辺 やはり かなり路線が入り組んでるので それを全部わかりやすいように レイアウトしていくとですね やはり この辺りが かなりスペースをとって その分 西側の方が幅寄せ…。
ちょっと しわ寄せになってしまった…。
(土屋)そういう事に 心は 痛めたりしなかったんですか?
〈ここで 地下鉄ファン待望の 特別企画〉
知ったら周りに言いたくなって 仕方がない。
「そうだったのか!!地下鉄路線図」 のコーナー!
(拍手) なんだ? なんだ? 路線図 あの… 色々 カラフルに 色分けしてるじゃないですか。
何線が何色だとか。
これが どういう理由で 色分けされたのかと。
〈路線図に使用されている色は 地下鉄路線の それぞれ シンボルとされる色 ラインカラーに対応しています〉
〈色決定の ターニングポイントとなったのは 昭和45年〉
〈当時 営団丸ノ内線が 車体に使用していたのは 赤色〉
〈雑誌 『鉄道ピクトリアル』で 連載していた 元営団地下鉄の車両部長 里田さんによると この赤色は 昭和27年 営団の当時の総裁と理事が 海外視察の際 購入した イギリスのタバコ ベンソン・アンド・ヘッジェズの 鮮やかな缶の色に魅せられて 決定したとの事〉
〈しかし この時 都営浅草線と三田線も それぞれ 車体に赤色を使用しており 利用者からすると かなり紛らわしい状況が 生まれていたのです〉
〈そこで この年 営団と東京都の 協議が行われる事に〉
〈その結果 赤は 引き続き 丸ノ内線の色となり 浅草線は 赤を譲り ローズと呼ばれる ややピンクがかった色に〉
〈赤を使用していた 都営三田線は ブルーに落ち着きました〉
〈ちなみに 東西線は やはり 当時の理事の指示で タバコ ハイライトから取った 水色に決定〉
〈車両部内では ハイライト・ブルーと 呼ばれていたそうです〉
〈後発の都営新宿線と大江戸線は 他とかぶらずに目立つ という理由で 新宿線がリーフに〉
〈大江戸線は マゼンタに決定しました〉
〈こうして カラフルな路線図と なっているのです〉
(土屋)いや~ ねえ もう 明日 会社で言いたくなるような 情報ばかりでございましたね これは。
ハイライト…。
なんで ハイライトになった…。
なんで? そんな ハイライト 吸ってたんですかね 東西線の人。
(土屋)タモリさん 地下鉄って 普段 乗られるんですか? 地下鉄 乗りますね。
(土屋)乗りますか? ええ。
こう 下町 散歩に行こうかっていう時は…。
(能町)へえ~。
下町散歩に。
下町散歩 行きます。
へえ~。
どの辺の駅で降りるんですか? 北千住とか よく…。
錦糸町とか。
北千住。
へえ~。
青砥だとか行く。
(能町)青砥。
浅草線でずっと行くと青砥まで。
そうそうそう。
行くんです。
(土屋)タモリさん 地下鉄乗ってる時は どこに…。
地下鉄はね 乗ってる時はね 地下鉄って こうやって乗ってると すごい… よくないんですよ なんか。
なんか 顔 こう見られたりなんかして…。
あれ あの中で ちょっとした本 読んでると ものすごいいい空間なんです。
結構 ガタンガタンの音ね。
適当な音と…。
動く図書館だよ。
(土屋)動く図書館。
〈ここから 2000年のデザイン完成以降の リニューアルポイントを 見ていきましょう〉
〈大ターミナル 新宿駅は 大西さんが 頭を悩ませた一つです〉
〈大江戸線開業に先行する デザインでは 都営の新宿駅と JRの新宿駅は 境界線が接する事で 乗り換え可能な事を 表現していました〉
〈そして 大江戸線が開通した 12月には 新たに誕生した 新宿西口駅を含め 各駅を 連絡通路で結びました〉
〈しかし ここで さらなる問題が発生〉
〈都営 新宿駅から 新宿西口駅 丸ノ内線 新宿駅まで 乗り換えられるように 見えてしまう との指摘があったのです〉
〈実際 都営側の新宿駅は 大江戸線 新宿西口駅や 丸ノ内線 新宿駅とは 乗り換え駅になっていません〉
〈つまり 切符の精算の必要があるのです〉
〈それを表現するため あるデザインが取られたのです〉
〈果たして…〉
うん?
(土屋)さあ きました。
(能町)こんなの難しすぎますよね。
難しいよね。
(土屋)これ 2000年の4月から12月に ちょっとずつ くっつけたようなんですけど これを 結果 こうしました。
こちらです。
どうぞ。
これは いってほしい。
(土屋)よいしょ。
(能町)うわ~。
(土屋)なんと 点線をつけたっていう。
ああ~。
(能町)うわ~。
どう解釈したら…。
解釈… そうだよね。
難しいですよね。
解釈 出来ないんじゃない? これ。
(大西さん)JR的には ここ 1つの新宿駅なんですけれども こことここは別なんですよ っていうのを この点線で表してるっていう。
わからないと思う。
(スタッフの笑い) これは わからない。
よく見ると これは 「新」という駅と 「宿」っていう駅がある…。
ねえ。
あるよ これ。
(土屋)見えますよね。
ただ 16年前から こうなってる…。
こうなってんの?
(能町)誰も文句が出ないなら 大成功って事ですね。
もう これ以上の修正は しんどくて…。
(一同 笑い)
もう これで 勘弁してくれませんかと。
〈さらに リニューアルは 乗り換え表現が変更になる時にも 生まれます〉
〈一例が この岩本町駅〉
〈都営新宿線の この駅〉
〈改札からA3出口を出て左側〉
〈北に向かって しばらく歩いていくと…〉
〈神田川を越えて およそ3分半ほどで 東京メトロ 秋葉原駅に 到着するのです〉
〈すごく近い というわけでもない事から 岩本町駅は秋葉原駅とは別々に 表記されていました〉
〈しかし 乗り換えの利用者は多く 2013年 互いの駅が 乗り換え駅に追加指定〉
〈定期運賃が それまでより 15パーセント割引される事に〉
〈その実態変更に伴い 乗り換え駅として デザインを 変更する事になったのです〉
〈そういった 乗り換え駅の変更を始め デザインの修正は 2000年以来 十数回に上るそうです〉
(土屋)そうなんです。
大江戸線がね 完成して もう終わりかと思ったら 乗り換えで色々変わってくと。
(能町)岩本町の字が おっきくなった。
(土屋)これはね 京王線ユーザーからしたら もう ようやくきたぞという。
(能町)そうなんですか? 岩本町が? 岩本町の秋葉原感のなさが ハンパなかったんです 今まで。
誰も気づかないで 無理やり遠回りして 秋葉原行ってた事が あったんですけど これで 我々も 岩本町が秋葉原なんだって事が デザイン的にわかる。
ありがとうございます これ。
いやいや…。
秋葉原 けど 何しに行くの? 電気製品を… 行ったりとか。
まだそろってないの?
(一同 笑い)
いや そこにしかないものが あったりするわけですけども。
ちょっと 無理難題 言いたくなってきたんですけど。
都営新宿線のここに 新しい駅 出来ちゃったら どうするんですか?
(一同 笑い)
これは こうすれば いいんじゃないですか? 本八幡を遠くすればいいんだ。
あっ 本八幡を…。
(大西さん)そうですね。
(能町)なるほど。
なんでも対応可能。
サヤエンドウみたい…。
(一同 笑い)
〈ちなみに この路線図に 近い将来 どのような変更が加わるか というと…〉
虎ノ門は えっと 日比谷線の駅が出来るって…。
(能町)あっ そうなんですか。
(大西さん)オリンピックに向けて。
(土屋)ただ 三文字ですから これ ちょっと また デザイン的に…。
そうですね。
ちょっと 楽しみですね。
(大西さん) 神谷町を ちょっと下げて もしかしたら この銀座線も 少し ちょっと下げて…。
(土屋)大工事ですね それは。
すごいな。
(土屋)これは いいですね。

空耳アワー

誰が言ったか知らないが 言われてみれば確かに聞こえる 空耳アワーのお時間が やって参りました。
お相手は こちらのお方です。
あっ すいません。
なんと タモリさんが Blu-rayしか見ないって言うんで Blu-ray 発売しました。
出ました? はい。
おお~。
これで タモリさんも 見てくれるんじゃないかと。
見ます 見ます 見ます。
(笑い) 今度 あの… あれなんです。
韓国でやる あの… 富川映画祭っていう それに招待されちゃいました。
えっ? 『変態だ』? 『変態だ』。
はあ~ 『変態だ』 海を渡る。
(一同 笑い)
海外で韓国の方だけです 『変態』を迎えてくれたのは。
へえ~。
それじゃあ いきましょう。
はい。
スティングでございます。
スティング ありますか? あの有名な 『イングリッシュマン・イン・ニューヨーク』 でございます。
♪~
(一同 笑い)
違う。
(一同 笑い)
「I’M AN ALIEM I’M A LEGAL ALIEN」。
あの人が出てくると なんか こう 見ちゃうよね やっぱりね。
ねえ。
ですね。
物をあげるシリーズに なってくるんだろうね。
はい。
差し上げます。
次 いきましょう。
はい。
セパルトゥラ。
セパルトゥラ。
はい。
『クルーシフィクション』。
ああ 見てみましょう。
♪~
(一同 笑い)
言ってるね。
言ってるね これ。
すごい言ってますね。
「WE’LL SHOW THE LORD OF… LORD OF HATE」。
おかしいな。
「LORD OF HATE」が土曜日か。
「THE FINAL TORMENT」。
「FINAL TORMENT」。
「THE FINAL」。
「THE FINAL TORMENT」。
なんで 「めんたい」なんだ? 全然 「めんたい」…。
「めんたい」が 一番遠いんじゃないですか? え? 遠いよ。
「THE FINAL」。
え? ちょっと もう一回。
(一同 笑い)
♪~ ♪~
(一同 笑い)
すごい言ってます。
言ってるね。
言ってるね。
すごい言ってますね。
「THE FINAL」とか言ってないね。
「めんたい」! へえ~ すごい…。
やりましたね。
やりましたね。
これですね。
次 シーカーズ。
シーカーズ。
はい。
『ジョージィ・ガール』と…。
おお…。
♪~
(一同 笑い)
違う! 違うって これ。
「HEY THERE GEORGY GIRL」でしょ これ。
「超血が」って…。
「超血が」って あんまり言わないよね。
あまりにも強引すぎると これ あげちゃう。
これ 向こう向けないと…。
ああ わかんない…。
こっち向けないと。
これ差し上げます。
皆様方も どんどん 強引でもよろしいので 送って頂きたいと思います。
宛先は こちらです。
お待ち申し上げております。

地下鉄路線図(都営版)が作成された意外な事実を制作者本人が明かす!! 続き

〈この路線図 2000年の完成以来 17年も経ちますが…〉
この路線図 グッズに なってたりとかしないんですか? なってませんね。
都営は商売っ気がね ないんですよ。
で 今回 ちょっと 特別に この路線図をプリントした Tシャツを 1着ですね ちょっと作りましてですね…。
これ きれいじゃない。
〈この限定1着の路線図Tシャツ ジャンケンで争奪して頂きます〉
(土屋・タモリ)最初はグー ジャンケンポイ!
(土屋)あっ やった!
(能町)勝った!
(土屋)やったー! 急にでかい声… ビックリしました。
(能町)本気ですね タモリさん。
本気。
(土屋・能町)最初はグー ジャンケンポイ! あっ! おお~! もらっちゃった。
すごい嬉しい。
すごい嬉しい。
ありがとうございます。
これ ホントは こういうふうに プリントするといいんだよね。
自分で見えるように…。
自分で見える…。
(土屋)自分が見る… そうですね。
こう見れるんで。
(能町)それは斬新ですね。
こうやって えーっと おお…。
デザインとしては 逆さですけど…。
デザインとしては こうでしょ。
(土屋)まあ そうですね。
自分用…。
これ 正しいですね。
せっかく ついてるのに わからないんだよ。
(一同 笑い)

タイトルとURLをコピーしました